9月23日
|
ダイコン
|
携帯サイトの待ち受け写真まつり「増田みのりの秘宝館」公開から
『大根』という言葉がビバリー昼ズで度々出てくるようになりましたが、
今日は高田先生から
「大根は大根でもなぜ大根役者というのか」という質問が出されました。
・・・・・・うーん。大根はどこを切っても白くて太いのは変わらないから
演技が全部同じということを指しているのかしら?
それとも見た目がズドーン、ヌボーっとしてるから?
考えたこともないまま使っていました「大根役者」
それは、大根はどんな調理をしてもお腹にあたることがないから
<あたらない>。
舞台があたらない!役があたらない!ということなんですって。
だからおまえの大根も客が集まらない!とバッサリ。
(待ちうけ祭りで大根写真にアクセスしてくださったみなさま、
本当にどうもありがとうございます。見苦しいものですみませんでした。)
お腹にあたらないことは良いこと、嬉しいことなのに
大根役者は良い意味じゃないですもんね。
こんなことになるなんて大根も本意じゃないでしょうに。
へぇ〜。
こんな感じで今日もちょっぴりかしこくなった秋分の日のビバリースタジオでした。
カラっとしていて良いお天気ですね。
今日は両親の32回目の結婚記念日でもあります。
32年・・・・・長いですね。
そして最近一緒に居る時間が多くなったようです。
これからも仲良くしてください。
|
 |
9月22日
|
スポーツアナトリオ
|
今日のニッポン放送4階スポーツ部、
机は広々あいていたのですが、なぜか部長席に近い奥にギュッと詰めて
胡口アナ、師岡アナ、松本アナとめずらしくアナウンサーが3人並んで
プロ野球の資料をつけていました。
なかなかシーズン中、こういうシーンをみないので
なんだか嬉しくてしばらく目の前の席に座ってみました。
一生懸命資料を整理していても、そこはアナウンサー。
にぎやかです。
M本さん「毎日しっかり(データ)付けてるんだよ」
M岡さん「昨日は2試合雨で中止だったから助かるね〜」
M本さん「でも結局、後回しになっただけだけどね」
M岡さん「それでも一度にやるんじゃなくて分散するからラクだよね〜」
K口さん「・・・・・(もくもくと作業中)」
M本さん「おーっ、みのりちゃん今日も可愛いね〜
そのピアス新しいでしょ??」
なんと目ざとい!!
私 「M本さんさすがですね。そうなんです。
M本さん「俺、結構見てるでしょ?このまえ新しい時計も見つけたし」
私 「でもブルーのワンピースは、毎回、あれ?おニュー?って聞かれますよ」
M本さん「3打数2安打じゃない、6割6分6厘、なかなかだよ。
打席に立つだけえらいじゃない!」
なーんてことを話しつつ、M本さんは「キターーーーーっ」という台詞を
何度も練習しながらスタジオに入っていきました。
(巨人がついに「キターーーーーっ」の台詞です。)
なかなか会社で会えない先輩たちですが、みなさん優しくてとても楽しい。
今日はしっかりもののお父さんの胡口アナの横で
いたずらっ子の2人があーだこーだ言っている(ゴメンナサイ)
のどかな風景でした。
ニッポン放送のアナウンサー大勢で好き放題喋る番組、
あったら楽しそうですね。
|
 |
9月20日
|
今日も牛だらけです
|
ここのところ毎朝「ハッ!」と会社の玄関で目が覚める思いがします。
最初に見た日はビックリしました。
いま会社の玄関には「牛」がいます。
一枚自動ドアを入ったところに。
それがたたの「牛」ではないんです。
「ストッキングをかぶった牛」なんです。
黒の柄ストッキングもあれば網タイツも・・・・・。
なぜ会社の顔ともいえるこの場所にこんなものが。
丸の内を歩いていると、この秋はあちこちでいろいろな「牛」に会えます。
『丸の内カウパレード』は人気アーティストやタレントさん、小学生などが
デザインしたグラスファイバー製の実物大の牛のオブジェが73体、
あちこちに展示して、街をあげて芸術の秋を楽しませてくれています。
スペイン生まれのイベントだそうで。
でも・・・・73体あるのならあえてここが網タイツじゃなくても(笑)
なーんて思いながら、今日は週末で静かな丸の内仲通りを牛をたどりながら
歩いてみようと思います。
最近、よく考えるんですけど
この日記に簡単に写真がアップできるようになれば
みなさんにすぐその牛、お見せできるんですけどね!
残念。
|
 |
9月19日
|
化ける私
|
今日はお仕事でヘアメイクの方にお化粧をしてもらいました。
お化粧という楽しみがあって女性でよかったな♪と感じる私ですが
プロの方にしていただいて、違う自分の一面をみました。
私の顔はどちからというと「あっさり」
ビバリーにノーメイクで駆け込んだ日には「お前は誰だ(高田先生)」
「いつもと違う女性を指名したようで興奮する(松村さん)」というコメントも
いただいたくらい、素顔はすっきりしています。
ツルッとしてポツポツとパーツが乗っている。
そんな感じ。
自分でもオンとオフはメイクで決まると思っています。
ノーメイクだと一日眠気が続く・・・・・・そんな休日です。
もはやノーメイクは他人のように感じたりもして。
そんなお話しをメイクの方にしたところ
「あなたの顔は描けば描くほど変わるわよ!!」と。
「お化粧楽しいわね♪」なんてお話を。
そんなに自覚してなかったのですが、普段のメイクからもさらに描けば描くほど
どんどん変わっていくのが私のカオなんです。
まーっしろなキャンバスをアナタ色に染めて☆って感じ。
メイクしてくださる方によって全然違う仕上がりになります。
薄い顔ってこういう楽しみに方もあったんですね。
今回の携帯サイト、待ち受け写真祭りは普段メークです。
今日は噂の生足画像流出でしたが、まだまだ女医からサバイバルまで
いろいろな写真を毎日公開していきます。どうぞお楽しみに!
そしてこのプロにメイクしていただいたお仕事は
またのちほどお知らせします!
|
 |
9月15日
|
一週間
|
お仕事している一週間もあっという間ですが、
お休みはもっとあっという間ですね。
すっきりリフレッシュしてきました。
今日のナイタージングルを録音しながら、
自分の声がなんとなく声がフワフワしてる感じがしました。
喋る場所がある、マイクの前に座ることに気持ちが高揚してたんですよね。
やっぱりこの仕事が好きなんだな〜。
帰ってくる場所があるって幸せです(なんだかセンチメンタルですみません)
そして会社に来てみると、今週は高嶋さんがお休みで
特ダネラジオは元NHKアナウンサーの宮本隆治さんがパーソナリティでした。
宮本さんといえば、「紅白歌合戦」に「のど自慢」と
多くの方が姿を目にしたこと、声を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
宮本さんとはいろいろ共通点があるんです。
まず宮本さんとうちの父は会社が違うものの、アナウンサー同期。
そして私と宮本さんのお嬢さんがこれまたアナウンサー同期。
(元宮崎放送アナウンサーでいまはフリーの宮本優香ちゃんといいます)
ちなみに大学生時代のアルバイトが同じで昔からのお友達。
さらに、宮本親子も韓国語を勉強し韓国通。
かたや増田親子も韓国に住んでいた20年前から自称韓国通。
いまも娘同志は定期的に新大久保で韓国料理をつつきながら
韓国トークに花を咲かせています。さらにお互い長女。
それに親をアナウンサーにもつ悩みや楽しみも、そうそう!と話せる間柄。
お友達のお父さんがニッポン放送で番組をやっているというのが新鮮です。
宮本さんの特ダネラジオ、素敵な曲紹介がいっぱいでした。
どうぞ一週間お楽しみに♪
|
 |