4月 4日
|
朝イチバンに仲間入りです♪
|
今朝からまた新しい生活が始まりました。
久しぶりのスタジオで迎える夜明け、なんだか得したような清清しさが大好きです。
「栗村智 あなたと朝イチバン」の新入りアシスタント。
何年経っても新しいことにチャレンジできるシアワセを感じていたはずが
見えないプレッシャーでしょうか?栗村さんには知恵熱だねと言われましたが
昨夜は高熱にうなされてしまいました・・・・。
いまは無事放送ができてホッとしています。
(本気で会社に行けないんじゃないかと焦りました)
放送は今日は流れについていくだけで精一杯。
まだまだ至らない点ばかりです。
多くの方にはお休みの朝ですもんね。
少しでも爽やかに、
栗村さんといつものアナルームでのような感じで楽しくお送りしたいと思っています。
今朝もたくさんのお便りメールありがとうございました!
みなさんからのお便り、情報を頂いて一緒に作って行く番組です。
早く朝イチバンコミュニティに入り込めるようにがんばります!!
あ〜、でもきゅうりプレゼントのお知らせの途中で
栗村さんがきゅうりをかじった時には驚きました。
そのあとモゴモゴしてましたもん。
原稿読み終わってからかじればいいのにね、、、、
ってこの自然体が朝イチバンの魅力です!!
|
 |
4月 3日
|
松ちゃーん!!
|
今日の金曜ビバリーに、、、
みなさんにご心配頂いていた松村邦洋さんが電話で出演してくれました。
私達も経過は順調と聞いていてもやはり心配だったんです。
だって一度心肺が停止してるわけですから・・・・
でも高田先生はじめ、私たちはまだ何もわからないんだからと
明るく楽しく冗談も交えながら話してきました。
時に不謹慎だ!と思われた発言もあったかもしれません。
でもそれは芸人さんに対する先生の愛情で。
それはリスナーのみなさんも同じだったようで
お見舞いメール、退院おめでとうメールはビックリするほど沢山届きました。
いつもは聞くだけだけど・・・という方も。
本当に本当にありがとうございました。
電話口の松ちゃんは、元気な声。
「病院だから大声だせないんですよ!」
「これから清算して帰ります」
「マラソンでカッキーに抜かされたトコロまでは覚えてるんですよね」と
テンポのいい喋り。
ホッ。
松ちゃん、変わってない!!元気だ!!
そしてそのあと、記者会見のためニッポン放送へ来てくれて
元気な姿を見たときには涙がでちゃいました・・・・・。
倒れたと聴いた瞬間にも「どうしようどうしよう」と
銀座4丁目で立ち尽くしたまま泣いてしまった私。
改めて気がつきました。なんだか家族みたいなんです。感覚が。
高田先生も言っていました。
ビバリーファミリーは大きな家族なんですよね。
もちろんビバリーリスナーの方々も。これがラジオならではの関係。
本当に良かった。
これでまた松村さんの笑いは一回りも二回りも大きくなるでしょう。
「三途の川見てきたよ〜」って言ってましたから。
夢の中でマラソンを完走して、目覚め開口一番まわりの看護婦さんたちに
「応援ありがとうございます!!おかげさまで!!」と言ったという松ちゃん。
ちょっとゆっくりして、ビバリーに来てください!!
|
 |
3月31日
|
変化の春
|
気がつけば年度末、番組改編の波にのまれていました。
桜は開花したものの、週末にお花見をした方にはちょっと物足りなかったようで。
私もササーっと近所を様子見で歩いただけでした。
たくさんのリスナーさんにご心配頂いている東京マラソンで倒れてしまった、
金曜ビバリーの松村邦洋さんもおかげさまで順調に回復しつつあり、
先日は高校野球で地元山口の高校が勝ち進んだとわかると
マネージャーさんに電話を一本。
経過の報告か病院に何かを持ってきてとお願いされるかと思ったら
「南陽工業にお祝いのお花を贈っておいてください」だったそうで
みなさんズッコケ。
今までとなにも変わっていないことと、野球への興味に一安心。
あとはひと通りの検査をしてみて、、、、だそうです。
私たちは復帰を楽しみに待っています。
春。
ビバリーからは10年半クイズをだしてくださった北野大先生と
そのクイズの原稿を書いてくれていたサブ作家の『花やしきちゃん』こと
みきちゃんが卒業。
今回は他の番組を含めたくさんの方が卒業され、とても寂しいですが
明日には久々にアナウンサールームにも飯田アナ以来の新人ちゃんが入ってきます。
いろいろな思いがめぐりながらも、
みんなでそれぞれの新しい一歩を踏み出していきたいと思います。
この春からは・・・・・
「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は変わらず 火・金のアシスタントに
新しく
「栗村智 あなたと朝イチバン」のアシスタント (土曜朝5時〜)
「WASEDA ENGLISH TIMES」 (金曜深夜0時20分〜)
「特ダネラジオ 夕焼けホットライン」 (木・金の中継)
「HAPPY!ニッポン!」 取材レポート
を担当します。
特に土曜日の朝は、昔からずっと憧れて担当してみたいと思っていた枠で
報道・情報にエンターテイメント、お便りコーナーもあって
とても楽しみです!
是非、早起きをしたらおつきあいくださいね。
(・・・・・・というより助けてください)
アナタの新しい生活にもラジオがありますように♪
|
 |
3月19日
|
山形の写真
|
先日の山形出張、せっかく一緒に行ったディレクターさんが写真を撮ってくれたので
そのうち何枚かを期間限定でご紹介したいと思います。
(※公開は終了しました。ごめんなさい。)
(左の写真)
「カラ主張」疑惑もありますので、ちゃんと取材のシーンも。
雪積もる銀山温泉で、その歴史・町並みを尾花沢市役所の方にお話を伺っているところです。
この地方にしては暖かい日だったそうで、市役所の方はフリースという驚きの薄着でした!
銀山温泉にかかるいくつもの橋は、1本だけ市道であとはそれぞれの宿の私道なんですってご存知でしたか?
(真ん中の写真)
お麩の名産地、六田で麩つくりにもチャレンジさせて頂きました♪
焼き麩になま麩に可愛らしい飾り麩からふーまい、ふバーグ、ふラスクなどなど
いろいろな商品がありました。
これは長いフランスパンのような焼き麩を体験中。
粘り気のある生地をここまで伸ばすのが難しいんです・・・・・・・
(右の写真)
昔ながらのおひなさまは写真不可のものが多かったので残念ながら写真は新しいお雛様です。
こーんなにたくさんのお雛さまをみるのは感動モノです!!
|
 |
3月17日
|
そして山形・・・
|
さくらんぼとお米とすいかの山形。
銀山温泉をご案内いただいた尾花沢市の役所の方々は兼業農家も多く、
季節によって朝4時に畑に出てスイカを収穫して、シャワーを浴びてから
市役所に出社をするんだそう!!
おーーきなスイカは朝露に濡れて冷えたものが一番美味しいんですって♪
収穫したてのスイカをボーンと地面に落とし、パカッと割れたところを
半分にブスッと指を入れてカボッと取ったことろをムギューっと絞って手を洗い、
反対の半分をガブリッ。
東京では何千円もする甘い甘いスイカ、贅沢に味わえちゃいますね。
みんな広い家に住んでるから、夏に収穫の合宿に来ない?と誘われちゃいました。
是非是非一度体験してみたいですよね。
さくらんぼ畑も佐藤錦の木がずらーり。
美味しいお米も食べられます。
そしてすべての市町村に温泉が出てるという山形。
さらに、山形にいってからとっても気になってるのが
「モンテディオ山形」 今シーズンから念願のJ1昇格チームです。
地域によって文化から方言も違って、ちょっぴりライバル意識もある
山形がひとつになって応援しているのがサッカー。
各市町村も応援金を出して県をあげて応援してるんです。
今期開幕戦はまさかの予想を裏切る大勝利。
とっても頑張ってます☆
ホームゲームでは名物カレーパンに相手チームの特産品を入れて
相手チームを喰っちゃおうと「炎のカリーパン」を発売するんですって。
イマまでだと 水戸・・・・納豆、愛媛・・・・みかん など。
これからJ1チーム、どんなものを入れていくんでしょうか?
FC東京だと・・・・・・・もんじゃ?人形焼????
なんだか山形という文字に大きく反応してしまう私なのでした。
・・・・昨日は銀座一丁目で工事中の山形物産館をみつけました。
あそこでまた美味しいものが食べられるかも。
|
 |