HOME > みのりの日記
みのりの日記
増田みのり
Profile
プロフィール
増田みのり
担当番組:
・高田文夫のラジオビバリー昼ズ
・上柳昌彦 ごごばん!中継レポーター
・インターネットラジオ「Suono Dolce
 Tokyo After 6 水曜日ナビゲーター
・韓流エクスプレス
東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。学生時代にはチアリーダーに所属。さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。
 
 
diary
6月 3日
人事異動の季節です
ニッポン放送はこの季節に人事異動があります。
全社員で170人ちょっとしかいないのですが、
今回は組織再編などもあり、かなりの人数が異動しました。
なので番組スタッフも大勢入れ替わります。
「ビバリー昼ズ」の社員ディレクターは2人とも違う部署へ。
そこへ以前ビバリーを担当していた2人が出戻りという形に・・・・

昨日は歓送迎会でした。
番組も21年も続くと、社員の中でも大半がなんらかの形で一度はかかわり、
高田先生も社員の半分以上を知っています。
そんな中で最近可愛がっていたのは、東大大学院で遺伝子を研究していたのに
なぜかラジオ局に入社してしまったモリオカディレクター。
銀色のピカピカしたスニーカーを履き、グリーンのつるのメガネをかけて
いつもニコニコしているところが、先生の心を掴んだようです。
そんなモリオカくんは弱音を吐かないニコニコ顔が買われて(?)この度、営業へ。
最後に番組から「ネクタイ」をプレゼントしました。
なんと、ネクタイは2本しか持ってない・・・・・
スーツもあまり着たことない・・・・・
ということで、その場でネクタイを締めてみたものの、
高田先生からダメ出し。
「もっと結び目を小さくしないとバランス悪いだろー」
「ちょっとこっちに来てみろ!」なんて言ったと思ったら
モリオカくんを二人羽織りする感じで、後ろから抱きしめてるかのごとく
まさに手取り足取り結び方を教えていました。
いまだかつて先生とこんなに密着した人がいたでしょうか!!

そしたら、いつもテレビではきちんとお坊ちゃまキャラでネクタイをしている
Take2東さんが「ネクタイ貸してみろ!」と実演。
それに負けじと松村邦洋さんも「だからぁ〜こーしてこーして」と重ねて実演。

しばらくネクタイ講習会が続きました。

ちょっと前、銀座などのお姉さんは、お客さんにネクタイをたくさん送ったそうです。
「あなたにクビッたけ」という意味で。
ちなみに「俺も昔はたーくさんもらったもんだよ〜」とは高田先生。

ネクタイ一本一本にいろいろな思い出がありそうですね。

モリオカくんも辛いときにはそのネクタイを見て、ビバリーを思い出してね。
(・・・・というか、ビバリー聞きながら営業してね)
5月31日
ご報告☆
私じゃなくて新保ちゃんの・・・・・

今日は朝から新保ちゃんの結婚式でした。
新郎新婦はずーっと笑顔、新保ちゃんのドレス姿は本当に綺麗でした☆
本当に温かい素敵な式と披露宴で幸せいーっぱいでしたよ。

社内結婚ということもあって、ニッポン放送関係者がもちろん多かったのですが
私達アナウンサーもめずらしく大勢出席できました。
社内一の美男美女カップル。
そしてテーブルで話題になっていたのは、
新郎側も新婦側もお父様はカッコよくお母さまは綺麗な方だったこと。
二人の遺伝子に納得!
イケメン好きを公言していた新保ちゃん、
素敵な人がこんな近くにいたなんてうらやましい!!

披露宴のあとは、垣花アナは競馬場へ、煙山アナはキリンカップへ、
師岡アナと私は会社へ。ディレクターもそれぞれ仕事へと向かいました。

サッカースタジオに入る私の頭には花の髪飾りがついていて
社内では完全に浮いていてちょっと華美です。
いつもカジュアルなディレクターさんもジャケットは脱いだものの
白いシャツに黒いズボン、、、、、
スポーツ部には大きな引き出物の紙袋がアチコチに。

今日はおめでたいニッポン放送です。
5月19日
初心
この前の週末、報道の三島デスクに声をかけてもらって(数少ない同窓生なんです!)
大学のキャリアセンターが主催するマスコミセミナーに参加しました。

1部はマスコミで働くOB、OGのパネルディスカッション、2部は懇親会。
久々に足を踏み入れたキャンパスは、変わっていないようで変わっていました。
ピラミッド校舎や一般教養を学んだ古い校舎は建て直され、
綺麗に整備された広場に新しい校舎が。
土だったグラウンドには人工芝が敷かれ、私達がいつも集っていた黎明会館には
若い学生達が同じように集っていました。
懐かしさと、時の流れにはなんとも言えない気持ちになりますね・・・・。

そして懇親会では、マスコミを目指す学生さんたちが
放送・出版・広告・新聞とわかれているOB、OGに話を聞くのですが
みんなメモをとりながら一生懸命。
中には「ラジオが好きなんです!」という人もいて嬉しくなりました!
ニッポン放送聞いていますと言ってくれた女の子も。

私もこんなだったんです。
マスコミにはどうしたら就職できるのか、どんな世界なのか。
未知の世界に興味があるものの、何をしたらいいのかわからない!!
私がニッポン放送を受験したのは、大学のマスコミセミナーで
当時ニッポン放送に内定していた一期上のハギワラさんという人が、
熱く熱くラジオの魅力、ニッポン放送の番組を語っていた講演会を聞いたから。

ハッとしました。
いま当たり前のように毎日この世界で働いているけど、
私はこの世界に入りたくて一生懸命だったな・・・・と。
大学生の真剣なまなざしが、初心を思い出させてくれました。

さらにマスコミOB会の大先輩方は72歳、73歳の方も同級生同士で
みなさん仲良く、お元気!
以前「Gooday」で特集された、
かつて一度だけ学習院が野球で優勝したときの話を書いた『神宮の奇跡』を
実際に経験した方もいて当時の提灯行列の話で盛り上がっていました。

下を見れば、もうかなり道を進んできたなと思いますが、
上を見るとま〜だまだ。遠すぎてみることが出来ません・・・・。



5月16日
驚きの偶然!
「朝イチバン」の生放送がおわりました。
今朝は首都圏沿線ニュースで三鷹のキウイワインをご紹介しました。
三鷹でキウイが生産されて、それで作ったワインが明日から限定販売だそう。
試飲用を頂いていたので反省会のあとにみんなでお味見。
強めのアルコールに甘い香りにつられて、ディレクターと作家さんはグビグビと。
気がつけば・・・・いま後ろの机で夢の世界へと旅しています。

栗村さんとのコンビも一ヶ月が過ぎ、ようやく流れも掴めてきました。
いつもプレゼントにたーくさんのお葉書を頂きます。
みなさん感想を書き添えてくださっていて、
それを読むのが一週間の楽しみになっています。
本当にいつもありがとうございます!
番組を始めて、改めて栗村さんとお話しする機会が多くなったのですが
栗村さんは8月23日生まれ、うちの父と同じ誕生日(3年、父がお兄さんですが)
ということは知っていました。
そして今日!コマーシャルの間の雑談の間に
栗村さんとの会話の中で誕生石の話になり、奥様は11月生まれと聞いたんです。
私も11月なんです。奥様何日生まれですか??  と聞いたら
なんと・・・・
「15日!」と笑顔でおっしゃるんです。

私も15日の七五三うまれ。

栗村さんと私の父が同じ誕生日。栗村さんの奥様と私が同じ誕生日。
なんだか不思議な偶然じゃないですか?
私は父と仲が良いし、栗村さんは奥様と仲が良い。となると・・・
きっと栗村さんと私も相性が良いんじゃないかと勝手に喜んでいます。
5月13日
ナンノヘ?
5月から新入社員がニッポン放送でもそれぞれの部署に配属されました。
我がアナウンサールームにもピッカピカの1年生が。
「五戸美樹さん」
背が高く、ダンスをやってたという元気娘。
ただいま1日中、那須さんや上柳さん栗村さんと先生が入れ替わり
3部構成でみーっちり研修中です。

そんな話から、高田文夫さんがビバリーで

先生 「今度の新人はゴノヘって言うのか」
私  「実はデジタルコンテンツ部には男のゴノヘというのがいるんですよ〜(略)」
先生 「じゃ、二人合わせて ジュウノヘ だな・・・・」
私  「そこ合わせる必要あります??」
先生 「一体、地名はナンノヘ まであるのかな・・・・」

なんて言っていたので、私もすごく気になり、
東北出身のゴノヘ君に聞いてみました。
地名としては「一戸」から「九戸」まであるんだそうです。
「十戸」というのはないんですね。
ちなみに「一戸」「二戸」は岩手県に、ほかは青森県にあるんだそうですよ。
へぇー。

さっき、アナウンサーの五戸ちゃんが社内アナウンスデビューをしました。
明日からの健康診断のお知らせで。
流れてきたのが聞き慣れない声なので、「あっ」「おー」と制作部はザワザワ。
アナウンスは落ち着いていてしっかりしていました。
(私の初めては、かなり声が震えていたような記憶が・・・・)
マイクのある総務部では拍手が起こったそうです。

ニッポン放送に新しい声のバリエーションが!
とても新鮮です。

みなさんのお耳にかかるのはいつになるでしょうか、、、、
どうぞお楽しみに♪