 |
 |
 |
|
11月25日
|
そっくり!
|
正露丸とか、龍角散といった漢方っぽい薬の香りって嫌う人も多いけど
私はむしろ好きなほう。
だから、風邪で喉の調子がイマイチの今日、4時間の生放送に備えて
龍角散の缶をスタジオに持ち込みました。
龍角散って粉が細かいので、上手に飲まないと、逆に咳き込む恐れもあるんですよね。
最初は慎重に慎重に口に入れてやわやわと溶かして飲んでいたのですが
そのうちに大胆になってきてガバッガバ口に入れるように…。
ついにはガバっと口に入れた直後にうっかり大笑いしてしまい
口から水芸ならぬ粉芸?って感じに、ブワ〜っと吹いてしまいました。
スタジオに広がる龍角散の独特の匂い。
その瞬間、ディレクターさんが、思い切り膝を叩いたのです。
「なぁ〜んだ、龍角散かぁ!!」
「???」
「さっきから墨汁の匂いがするのでどうしてなんだろう…って不思議に思っていたんですよ。
龍角散の匂いだったんですね。」
確かに。
龍角散の匂いって墨汁の匂いそっくりですね。
今まで気付きませんでした。
これって常識でした?
何でこんなに匂いが似ているんだろう…と気になって龍角散の成分を調べてみたのですが
キキョウ末、セネガ末、キョウニン末、カンゾウ末 …以上。
墨汁ってようするに炭、炭素ですよね。
何にも共通する成分はありませんでした。
それなのに何故こんなに匂いがそっくりなんでしょう。
きっと目隠しして匂いを嗅ぎ比べたらきっと嗅ぎ分け出来ないとい思います。
今、お手元に龍角散がある人、家族に目隠しして試してみてください。
墨汁って言う人、多いと思うんですよね。
|
|
|
|
 |
|
11月24日
|
無言の喧嘩
|
風邪をひいた時、とにかく辛い事は“喋らない”ということです。
お医者さんからも必ず釘をさされます。
「必要最低限の会話以外、声をださないように!」
このように規制されてみると、普段、結構喋っている事に気付きます。
一人暮らしにも関わらず。
猫にしゃべりかけたり、立ったり座ったりする時に思わず声をだしたり。
さすがにテレビに向かって喋る事はないけれどね。
今日辛かったのは、携帯メールで喧嘩をしなくてはならなかったこと。
もともとメールって、ニュアンスが伝わり辛いので苦手なんです。
意地っ張りだとは思うけれど、顔文字を使うことに抵抗のある私。
少なくとも言葉で仕事をしているんだから、出来る限り文字で表現すべし…って思うんです。
でも、実際問題、やっぱり文章って限界があるんですよね。
自分で思っている以上にキツク伝わっていたり。
今日の喧嘩は、私が誤解をしていた事に端を発したんだけれど
怒りを抑えながらメールしてると思いっきり慇懃無礼な言い回しになっちゃって
それが余計に相手の怒りもかっちゃって。
返信を繰り返すたびにお互いどんどんエスカレートしていくの。
読み返すのも恐ろしい…。
電話で話したら、きっともっと簡単に誤解もとけたんだろうな…って思うんだろうけど
今はそうもしてられないし。
風邪が治ったら謝りの電話をしようと思います。
許してもらえるといいけれど。
|
|
|
|
 |
|
11月23日
|
変わったうがい薬
|
昨日お医者様に処方して戴いたうがい薬、何か変だなぁ…と思ってたんです。
うがい薬って、普通、褐色でヨードチンキっぽいヤツか
青くてスカスカする感じのヤツが一般的かなって思うんだけど
これは無色で味も何にもないんです。
最新のうがい薬ってこんな感じなのかなぁ…って不審に思いながらも
昨日はうがいしたんですけれどね。
で、今朝気付きました。
うがい薬のボトルに“コールタイジンスプレー”って書いてあるんです。
スプレー?うがい薬に??
慌てて薬のボトルの入っていた袋をゴミ箱から拾い上げ確認してみると
“点鼻薬・鼻が詰まった時に…”って書いてあるじゃないですか!
げげっ。
点鼻薬でうがいしちゃった。
うわぁ〜って一瞬慌てたんですけれど、落ち着いて考えたら
どっちにしても鼻と喉って繋がっているんだし、点鼻薬だって鼻の中を殺菌するものだから
そんなに問題は無いか…って思えたので、ちょっとほっとしたのでした。
勿論、もう二度と点鼻薬でうがいをする気はありませんが。
風邪をひき始めて怯えた私が
喉が荒れないように!
鼻声にならないように!
口や鼻や喉が乾かないように!
…などなど必死にお願いしたので
漢方の粉末を2種類、錠剤を3種類、カプセル1種類、その他吸入薬、点鼻薬、うがい薬と
夥しい量の薬を処方して下さったんです。
その為、私、混乱しちゃったんですね。
それに、大体、紛らわしいんです。
『コールタイジン』って薬の名前。『イソジン』にどことなく似てません?
えへっ♪ドジなんだから、私(ポカっ)…なんて、一人芝居してるのもむなしいです。
昨日も楽しみにしていた飲み会に参加出来なかったし。
ああ、早く風邪治したいです。
|
|
|
|
 |
|
11月22日
|
豆乳鍋
|
今シーズン初風邪ひいてしまいました。
朝目が覚めたら喉が猛烈に痛い…私のいつもの風邪のパターンです。
で、このあと徐々に鼻風邪になっていって、一ヶ月くらい鼻声が続くの。
なんで???
寒くなってきてからずっと、うがい・手洗い続けてきたのに。
おかしいよねぇ。
仕方ない。午前中の仕事が終わってからかかりつけの耳鼻咽喉科へ行って
一週間分薬を処方してもらい、明後日予約していたナレーションレッスンをキャンセル。
そして、念のためのレトルト食品と1リットルの豆乳を2パック買い込みました。
成分無調整の豆乳って近くのコンビニでは売ってないんです。
何のための豆乳でしょう?
答えは、ダイエット。
あ、今、「また変な事始めたな…」って思われた方、いらっしゃいますね。
そう、今チャレンジしているダイエットが豆乳ダイエット。
何でも、胸を落とさずに痩せられるんですって。
AV女優さん達が実践しているっていうんだからこれはやるっきゃないでしょう。
さてさてダイエットどころか風邪のせいで胃がむかむか。
食欲がないんです。
でも、これじゃぁ風邪が治らないし。
よし。
今夜も鍋だ。
昨夜も、一昨夜も鍋にしたんです。寒かったから。
昨日は水炊き。その前は日本酒鍋。
で、今夜は買って来た豆乳を使って豆乳鍋にしました。
初めて作るのでインターネットでレシピを検索して。
レシピの材料からは、豚肉と春菊が足りなくて
豆腐とまいたけと長ネギと白菜だけだけのちょっと寂しい鍋だったんだけど。
でも豆乳に醤油そこへコンソメも入れて、とても美味しい鍋になりました。
豆乳ダイエットが続いていれば、この冬何度かお世話になりそうです。
|
|
|
|
 |
|
11月21日
|
隣人
|
今日帰宅したら、何と、隣の家が消えていました。
朝出かけるときは、確かにあったのに。
家を建てる時って時間がかかりますが壊す時はあっという間。
森羅万象の法則ですね。
壊れる時ってホントあっという間なんです。
もともと二間しかない小さな平屋の家だったのでですが(引越しの挨拶の時に覗いたんです)
なくなって土地だけになってみると、小ささが余計に際立ちました。
あのお父さん、こんなに小さい場所で暮らしていたんだな…。
お隣で一人暮らしをしていたお父さん。
引越しの挨拶に伺った時に少しお話しただけで、後は擦れ違った時に頭を下げるくらい。
市場に勤めているとかで朝が早く、私が早朝家を出る時はいつも電気が点いていました。
冷房が苦手なのか持ってないのか夏場はいつも窓が全開で
夕方私が仕事から帰ってくると寝転んでテレビを見ているお父さんといつも目が合うので
頭を下げつつ、そそくさと通り過ぎたものでした。
よく寝タバコしているので(見えちゃうんです…)火事が心配でした。
軒先に生ゴミを置きっ放しにして町内中にひどい悪臭を広め
近所のお母さん達に囲まれて怒られていたこともありました。
玄関に魚の発砲スチロールを置きっ放しにしていて雨水が溜まり
そこへボウフラが大発生するので、夏はいつも蚊に悩まされたものでした。
そんなちょっと困った隣人の姿が、夏前から見られなくなりました。
朝も窓は暗いままでした。
夏の間、一度も窓は開きませんでした。
そして今日、家が無くなり、隣のお父さんの痕跡は全く消えてしまいました…。
引越しするという挨拶もなかったので消息は全くわかりません。
お付き合いも少なかったので、私もこの先思い出すことはほとんどないでしょう。
なんだか寂しくって、今日の日記に残しました。
|
|
|
|
 |
|
|