1242 ニッポン放送
HOME > 栗村智あなたと朝イチバン > フッチーの一歩二歩散歩
みのりの日記
増田みのり
淵澤 由樹
 
diary
3月10日
これって職業病?
仕事柄、おしゃれや美容にこだわらなければならないのに、
元来、ズボラな私。
今日は仕事が休みだったので、めずらしく自分磨きのために
「まつげパーマ」と「ヨガ」のはしごをしてきました。

今回の日記の主役は「まつげパーマ」を施してくれる店員さん。
見るからに私より年下です。
久しぶりに店を訪れた私に
「お客様〜、前回来た時よりも、全然まつげ増えてますよ〜。」

ん?なにかひっかかる。
全然の後には否定がほしい。
ほしいけど、昨今の風潮ではこういう言い方もするからなぁ。
「最近の若いもんは…」というようなセリフが似合うにはまだ早い。
そうよ。たまたま、ちょっと言い方が気になっただけ。

私がこういう仕事をしていると、しゃべりたがりと
皆さんイメージするかもしれませんが、
子供の頃から人の話を聞くのが好きなので、
自分の話をするよりも、大抵聞き役にまわります。
こういうお店に入ってもそう。
店員さんの話を聞きだす方が好きなんです。

さて、その「全然増えてますよ〜」の店員さん。
昨日の夕食の話を始めました。
「っで、昨日、ワタシがフライドポテト食べたいって
突然言い出したんですよ〜」

ん?なにかひっかかる。
「ワタシが突然言い出した」の?
何かに憑依されて言わされちゃってるわけではないのよね。
などと、店員さんの発言を気にしていたら、
あっという間に時は経ち、まつげがくるりんと出来上がっていました。

もしかして、このなにか気になる発言は、
客に時間の長さを感じさせないための方法だったのかしら。
そうだとしたら、す、すごい。。。
2月23日
あなたはシャキッと派?モチッと派?
人にはそれぞれ好みの食感があると思うのですが、
私はもちっとした食感がたまらなく好きなんです。

最近はありがたいことに、パン屋さんやドーナツ屋さんに、
モチモチ感の高い商品が並ぶようになりました。
どうもでんぷん質を多めに入れて作っているらしいです。
あのぷにゅぷにゅ、もちゃ〜っとしたパンを食べると
「あ〜幸せ」って思うのです。

白米もちょっと水気が多いくらいの方が好き。
ちょっと邪道ですね。

パン屋さんに入って、「もちもち○○」なんて品を見ると
もう買わずにはいられない。
今日も浅草橋に仕事で行き、
帰りがけ初めて入ったパン屋さんでもめざとく発見し、
購入してしまいました。
もちもちあんぱんを。しかも3個。
私のモチモチブームはいつまで続くのかしら。。。
2月16日
トンネルを抜けると雪国でした
先週の土曜日、生放送が終わってから山形に向かいました。

「見上げてごらん夜の星を…」というプラネタリウムコンサートに
出演するためだったのですが、このコンサート、非常に凝っているんです。

マリンバ奏者のSINSKEさんと、プラネタリウムアーティストの大平貴之さん
(以前コーヒーのCMで唐沢寿明さんと共演していた、違いのわかる方です)の
繰り広げるプラネタリウム、そして私の朗読という3点セットのコンサートです。

山形テルサという会場は800人、満員のお客さま。
会場は満天の星空で、その下でマリンバのやさしい音色が響きます。
私が読んだのは、山形県民の方からいただいた星に関する詩です。
プラネタリウムの中で朗読をしたのも、生演奏に合わせて語るのも初めてで、
もうこれはクセになるくらい心地のいいものでした。
今後、このコンサートで全国を巡れたら嬉しいです。

機会があったらみなさん是非聴きにきてくださいね。
2月 9日
まんじゅうが熱い
甘い物に目がないフッチーの最近のお気に入りは、お饅頭です。

先日浅草を歩いていたら発見したのが「10円まんじゅう」。
最近話題になっているので知っている方も多いかもしれませんが、
ひとつ10円で買える一口サイズのものです。
10円だからと侮ってはいけません。
皮はモチモチ、あんこは程良き甘さで美味しいんです。
10個食べても100円。
お金との兼ね合いよりも、自分を律することのほうが難しいくらい、
パクパク食べてしまいます。
この「10円まんじゅう」をおはよう散歩道の会議に持っていったところ、
みんなの評判も上々。
おまんじゅうを食べながらの会議なんて、なんか平和でいいじゃないですか。

ところで昨日、山口から帰ったばかりの友人から
「利休饅頭」なるものをいただきました。
これが「10円まんじゅう」と同じような大きさで
直径2cmないくらいのかわいいサイズ。
千利休も好んで食べたとか。
あぁ、また一つ手が伸びてしまいます。。。

まんじゅうは昔も今も、私たちの心を魅了してやまないのですね!
2月 2日
フッチー流 風邪撃退法
ここ数日、寒い日が続きますね。
こういう仕事をしていると、よく風邪をひかない方法を尋ねられます。
そこで今日は「フッチー流 風邪予防」をご紹介しますね。
あくまでも自己流なので、効き目ないよという方、ご了承ください。

まず、一番に重要なのが、手洗いにうがい。
当たり前のことなのですが、意外にやらない方が多いんですよね。
私はうがい薬を使わず、お水もしくはお湯でしています。
うがいの仕方がポイントなんです。
まず、口の中の汚れをとるため、
ブクブクと水が口全体に行き渡るようにします。
うがいはせずにそのまま出します。

なぜ、その“ブクブク”からそのままうがいに移行しないかというと、
間違ってその水を飲んでしまったら、
全部の汚れが体に入ってしまうような気がするからなんです。
ですから、まず第一に“ブクブク”。
そのあと、水を換えてうがい。
うがいの時は、舌を少し出して、丸めた状態にします。
そうすると、喉の奥の方までうがいできるので、
「洗ってる〜」という気にもなります。
うへぇっとなることが多いのですが、それもご愛敬。
風邪をひかないためにはそのくらいのつらさは我慢我慢。

第二に、首という名の付くところをとにかく温める。
マフラーは欠かさず、手首も長めの手袋でカバー。
そして足首はブーツ。

第三に、この時期外にでるときは必ずマスク。
マスクをすると顔の半分以上隠れてしまうのでかなりあやしいですが、
そんなことを気にしていたら風邪をひいてしまいます。
電車で隣の人が咳をしたら、席を立ちましょう。

以上、少しでもご参考になれば。。。
 
Copyright(c) Nippon Broadcasting System,Inc.All Right Reserved