9月21日
|
カリッ、サクッ!
|
みなさん、『ふんわり名人』なるお菓子を知っていますか?
おかきなんですけど、おかきらしくない、かなりのやわらかさなんです。
『ふわっととける軽い口当たりのおかきに
香ばしいきな粉をたっぷりまぶしました』と
パッケージにあるのですが、そのとおーり!
今、人気なんですよと今日お世話になった仕事現場のスタッフさんが、
休憩時間に出してくれたんです。
口に含むとその食感にびっくり。
噛まないうちに、ふわっと溶けてしまうんです。
いっぺんに甘じょっぱさが広がるわけでなく、
最初、きなこの甘さが、
そして食べ終わるときにちょっとした塩気がきいてくる。
この味の時間差攻撃にまた驚くのです。
ひとかけらのおかきで起承転結があるなんて。
しかも、その間数秒程度で。
甘さの後にほんのり塩気がくるとなると、また次に手が伸びてしまうのです。
あ〜止まらない。
スタッフさんの「ねっ!なかなかでしょ?」の一言にコクンと頷く私でした。
チャンスがあったらみなさんも試してみてください。
|
 |
9月14日
|
「何?」と目が留まるには
|
街に出ると、ついつい面白い物はないかと
辺りをキョロキョロしてしまいます。
広告は目立つようにと、工夫しているお店も多いですよね。
中央線に乗ったとき、電車内からみた景色に
「立ち飲み風太君」なる看板が。
そう、あの立つレッサーパンダ、風太君らしき絵が
大きく描いてありました。
“立ち”飲み屋さんと“立つ”芸を持つ風太君をかけたのでしょう。
勢いで付けてしまったのか、ちょっとブームが去った感のあるこの今、
店主はどう思っているのかしら。
うふふ。
とはいえ目立つことまちがいなし、宣伝効果は大きいでしょうね。
バスの車体広告でも目を惹くものを見つけました。
大手家電量販店のものだったのですが、
タイヤの上部分にスチールカメラの絵が描かれていて、
バスのタイヤそのものがカメラのレンズ部分を表しているんです。
タイヤが動くたびに光の当たり具合で、ホントのレンズのように見え、
こりゃ、うまいこと考えたなぁなんて感心してみたり。
日夜、広告マンさんたちはどうすれば目立つかと考えているんでしょうね。
|
 |
9月 7日
|
懐かしの
|
暑かったり涼しかったり、日々、陽気が違いますね。
台風が去って、蒸し蒸ししだした昼下がり、
街を歩いていると「ぴぃ〜ぷぅ〜」と
どこかで聞いたことがある音が…。
そう、昔、懐かしのお豆腐屋さんです。
荷車にクーラーボックスのようなものを付け、
人力で売り歩いているではありませんか。
私が子供の頃は、少なくなったとはいえ
まだお豆腐屋さんが、自転車や荷車で売りに来ていた時代。
すっかり見かけなくなったこの平成の世に復活しているなんて。
衝撃でした。
しかも、売り子は若いお兄さん。
シブい親父さんではなく、今ドキのイケメンさん。
イケメンさんに引き寄せられてか、若い女性がお豆腐を購入していました。
えっ?私?
買いたかったけど、スーパーでお豆腐を買ってきた直後だったのです。
今度見かけたときは買ってみよっと。
|
 |
8月31日
|
パパは…
|
最近は生後2ヶ月の息子に会いに、
ちょくちょく友人が遊びに来てくれます。
昨日やってきたのが、
私の小学校時代からの友人Sとその娘Hちゃん。
3歳の誕生日を迎えたばかりのHちゃんは、
純日本人顔の両親から産まれたとは思えない
フランス人形のような顔をしています。
私が「Hちゃん、かわいいねぇ。おめめぱっちりね。」
すると、すかさず「パパはピエールです!」とHちゃん。
言った口元がニヤリ。
母親に仕込まれた芸であることはわかってはいるものの、
父親の顔が浮かぶだけに大笑いしてしまいました。
ちなみにHちゃんのパパは健一さんです。
そう、見た目がかわいいとかそういうことよりも、
Hちゃんの愛嬌ある、そういうところがかわいいのよ。
帰りがけ、Hちゃんは息子のほっぺにチューをしてくれました。
子育ては、先輩ママのSから学ぼうと思った昼下がりでした。
|
 |
8月25日
|
2ヶ月ぶりです
|
みなさん、ご無沙汰しておりました。
私、人生初の一仕事を終え、おかげさまで、
この土曜日から「あなたと朝イチバン」に復帰いたしました。
妊娠中にいただいたみなさんの励ましや
出産してからのおめでとうのお言葉、
本当にありがとうございました。
おかげさまで息子も日々大きくなり、
私の身長を抜かす日もそう遠くはないなと感じています。
というのも手と足がかなり大きいんです。
これは将来大きくなるなと期待する反面、
小学生で「母ちゃん、僕よりちっちゃいね」と言われようもんなら
それはそれで、くやしい。
母親としては、中学生になったら、
私の身長を抜かしてねというのが理想。
などと、まだ産まれて2ヶ月未満の息子を抱きながら
ニヤニヤしながらあれこれ考える母でした。
とにかく元気に育ってね。
みなさん、母になったフッチーをよろしくお願いします。
|
 |