今週月曜日、「飯田浩司のOK!Cozy up!」と「垣花正あなたとハッピー」で取材報告をした後、ABS秋田放送の「あさ採りワイド」にお邪魔しました。
「お早うニュースネットワーク」で秋田の大雨被害についてレポートしてくださった井関裕貴アナウンサーにお声がけ頂きました。
私が新人の頃、ご挨拶させて頂いた時からのご縁です。

学生時代のこと、「フォーラス世代」という話(分かる人には分かりますよね!)、今回の取材で感じたことについてお話しました。
学生の頃ずっと聴いていたABSラジオに出演させて頂き、すごく感慨深かったです。
お聴き頂いたリスナーの皆さん、ありがとうございました!
今回も前回に引き続き、秋田で取材したことをお送りします。


南通の亀の町にある「ヤマキウ南倉庫」


大雨が秋田を襲った直後、ここを運営するシービジョンズ、除菌消臭水を製造販売しているLocal Power、男鹿でお酒の醸造をしているの稲とアガベ、映像制作やミニシアターの管理をしているアウトクロップ…日頃からお付き合いのある会社の皆さんや学生ボランティアが結集して災害支援拠点を開設し、ボランティアの受付や派遣を行いました。

現在は秋田市社会福祉協議会の活動が本格化しており、皆さんそれぞれのお仕事に戻りつつある状況ですが、17日(月)から活動をスタートさせて21日(金)に活動を一区切りさせるまでに約200人のボランティアが集まり、150件ほどの復旧のお手伝いの依頼にこたえたそうです。

ヤマキウ南倉庫を拠点に行われたボランティア活動の情報発信にはインスタグラムが活用されました。
復旧作業をスタ―トさせてからフォロワーが400人増え、このSNSでの発信が新聞・テレビにも掲載されるようになったとのことでした。

実際にSNSで情報発信をされていた株式会社シービジョンズ、ヤマキウ南倉庫の運営担当の山本美雪子さんにお話を伺ったところ、SNSを使っている家族や地域の若い世代の方々が、日ごろSNSや携帯、パソコンを使っていない方々との情報の架け橋になったケースも多くあったそうです。

一方で、「どうしたら情報を届けられるのか」ずっと悩み続けたと言います。
「情報の格差を感じた」とも。

床上浸水の被害に遭われた楢山大元町の町内会長も「こういう災害が起こった時、情報伝達をどうしたら良いのか今後勉強しなければいけない」とおっしゃっていて、災害時にいかに迅速に正確に情報を届けるか…
「ラジオにできることも何かあるかもしれない」と思い、これは課題だと感じました。

秋田市では、8月3日から東北三大夏祭りの「秋田竿燈まつり」が開催されます。

秋田竿燈まつり実行委員会理事も務められている菓子舗榮太楼の小国輝也社長にもお話を伺いました。

「竿燈まつりは五穀豊穣を願い、先祖を迎えるお盆の行事であって邪気を払うということも含まれています。
見どころのある観光地も沢山あるので…秋田にお越し頂いて、美味しいものを飲んで食べて、秋田の人を元気づけてください!」
秋田を満喫して応援して欲しいとの力強いメッセージでした。

菓子舗榮太楼の南通店は床上60センチまで浸水して、ワゴン車3台分の片付けをしました。
冷蔵庫や冷凍庫は使えなくなってしまったものの、従業員の皆さんの懸命な復旧作業で、私が伺った土曜日から常温で販売できるものを並べて暫定的に営業を再開しました。
インタビューにお答え頂いている間、お客様から「営業再開おめでとうございます」と声を掛けられている場面もありました。


繁華街の川反にも行きました。
あるお店は、近くを流れる旭川の水位が上がったことで外に出していた室外機が全部使えなくなりました。
加えて、食器などを保管している地下倉庫にも水が入ってしまい…営業を見合わせることに。
川反は竿燈祭りの舞台になる竿燈大通りに近く、大通りに向かって行く竿燈を眺めることもできます。
「竿燈まつりでは扇風機を回す形になるかもしれないけれど、営業したいと思っています!」とおっしゃっていました。

4年ぶりに通常開催がされる秋田竿燈まつり。
夜空を彩る竿燈、響き渡る「どっこいしょー!どっこいしょ!」の掛け声。

竿燈まつりを心の支えにしている方々の想いにも触れました。
記録的な大雨で甚大な被害を受けた秋田県では、現在、復旧作業が進められています。
今週月曜日の「飯田浩司のOK!Cozy up!」は、私新行が故郷・秋田から秋田市を取材した模様をお送りしました。
ラジコのタイムフリーやポッドキャスト、YouTubeなどでお聴き頂けると嬉しいのですが…このブログでも2回に分けてお伝えしようと思います。

私は先週の土曜日に秋田に入り、秋田駅の東口や東通、南通、中通、川反、楢山、広面など…秋田市内を歩きまわって取材をしました。
ちょうどその時に、気象庁から「東北は梅雨明けしたとみられる」と発表され、強い日差しが照り付ける中で復旧作業が各地域で行われていました。

被害の状況や復旧の具合は地域によって様々でした。
秋田市の職員の方々が被害状況を調査するために一軒一軒訪問していたり、コンビニエンスストアは冷蔵庫や冷凍庫を全部取り換えていたり、お店は暫定的に営業を再開しているところもあれば、営業のめどが立たないというところもありました。

秋田駅から南に1,2キロほど、太平川近くに位置している楢山大元町

1階のほとんどが浸水したというご自宅もあり、路上や家の前には水に浸かって使えなくなった家電や家具などが積みあがっている状況でした。

朝早くからボランティアの方々が県内外から駆けつけて、重い物を動かしたり、トラックに家財道具を積んで運び出す作業が行われました。
「東日本大震災の時に色んな方に支援してもらったので、そのお返しをしたいと思って来ました!」と、岩手からボランティアに参加した方もいらっしゃいました。

今回の大雨で車が水没した方も多く、家財道具を自力では運び出すのが難しいという方も。
(今は市による戸別収集も始まっているそうです。)

私が取材に行った時は災害廃棄物の仮置き場が市内数か所に設けれられていて、仮置き場のひとつ…広面近隣公園にも行ったのですが、ブランコや滑り台の周りをぐるりと家財道具が取り囲むようにして山積みになっていました。


風が吹くたびに砂ぼこりが舞い、臭いが立ち込めていました。
秋田市が当初設置した仮置き場は受け入れ可能な容量に達したということで、24日までに新屋町の旧空港跡地を除いて全て閉鎖になっているとのことです。

それだけ沢山の災害廃棄物があるということですが、こだわりや愛情がこもっている家具・家電、我が家です。
思い出が詰まっています。

廃車になった車がレッカーで運ばれる様子をじっと見つめていた方。
家族写真を水で洗って干しているお母さんの姿。
どこから手をつけたら良いのか分からない…と呆然とするおじいさん。
お話を伺い、胸が締め付けられました。
どんな言葉をお掛けしたら良いのか。
自分の言葉はどれも軽薄に思えて仕方ありませんでした。


今回、秋田市を襲った記録的な大雨。
河川の氾濫もあったのですが、加えて「内水氾濫」が発生したのではないかと言われています。

「内水氾濫」というのは、下水道や水路の排水能力を超える雨が降ったり、排水先の河川の水位が高くなったりして、行き場を失った雨水が市街地に溢れ出る災害のことです。
道路舗装が進んだ都市部で起きやすいと言われている現象で、全国どこでも起こりうることです。
決して他人事ではありません。

ボランティアやふるさと納税など、様々な支援・応援の形があります。
ニッポン放送では、秋田県や九州北部地方を中心に大雨の被害にあわれた方々を少しでも支援するため、お聴きの皆さまから義援金をお受けしています。
有楽町のニッポン放送本社では、正面玄関に募金箱を設置しています。
(夜間早朝と土日・祝日はお受けできませんのでご了承ください。)

銀行でのお振込みは、
三菱UFJ銀行 本店 普通預金

口座番号:1856611

口座名義:ニッポン放送 義援金

大変申し訳ありませんが、振り込み手数料は各自でご負担いただく形となります。


ここから生活の再建が始まります。
あたたかいご協力、何卒よろしくお願いします。

ニッポン放送トップページへ  オールナイトニッポントップページへ