前回の『車椅子バスケットボールスピリッツ』は、
「新行の車椅子バスケ体験② ドリブル編」をお送りしました。
まず、ボールを見ないでドリブルできるか?やってみると、
右手ではなんとかギリギリできたのですが、左手は悲惨なことになりました。。
一般のバスケでもドリブルが下手なので、車椅子に乗った状態でできるはずもなく・・・・・・

やっぱりできないなぁとやや落ち込んでいたところ、
次に教えて頂いたのが
膝の上にボールをのせて、2回車椅子をこいで1回ドリブルをするというもの。
これは、ドリブルが苦手な私でもなんとかできました!

今回私はゆっくりとドリブルの練習をしていましたが、試合の時にはかなりのスピードを出しながらボールを扱います。
ついつい自分の近くでボールをつきたくなってしまうけれど、
車椅子がどこにあるのかをきちんと把握していないと、ボールが車輪などに当たって飛んでいってしまうんだそうです。
ボールを扱いながら、車椅子の感覚ももっていなくちゃいけないんですね・・・
さて!!
車椅子の操作、ドリブルときたら・・・・・そうです。
次回はいよいよシュートに挑戦します!
明日は、「新行の車椅子バスケ体験③ シュート編」をお届けします^^
「新行の車椅子バスケ体験② ドリブル編」をお送りしました。
まず、ボールを見ないでドリブルできるか?やってみると、
右手ではなんとかギリギリできたのですが、左手は悲惨なことになりました。。
一般のバスケでもドリブルが下手なので、車椅子に乗った状態でできるはずもなく・・・・・・

やっぱりできないなぁとやや落ち込んでいたところ、
次に教えて頂いたのが
膝の上にボールをのせて、2回車椅子をこいで1回ドリブルをするというもの。
これは、ドリブルが苦手な私でもなんとかできました!

今回私はゆっくりとドリブルの練習をしていましたが、試合の時にはかなりのスピードを出しながらボールを扱います。
ついつい自分の近くでボールをつきたくなってしまうけれど、
車椅子がどこにあるのかをきちんと把握していないと、ボールが車輪などに当たって飛んでいってしまうんだそうです。
ボールを扱いながら、車椅子の感覚ももっていなくちゃいけないんですね・・・
さて!!
車椅子の操作、ドリブルときたら・・・・・そうです。
次回はいよいよシュートに挑戦します!
明日は、「新行の車椅子バスケ体験③ シュート編」をお届けします^^