一日遅れての更新となりましたが、
昨日は東急池上線・久が原駅「白山神社」さんにお邪魔しました!

駅前のすぐ近くには「久が原駅前 末広商店会」という商店街があり、
朝早くから営業されているお魚屋さんがパッと目に入りました。
というのも、お店の壁にクレヨンで書かれた可愛らしいポスターが飾ってあったからなんです。
お話を聞いてみると、近所の小学校の生徒さんたちが取材に来たそうで、
そのお礼として手作りのポスターが届いたのだとか。
商店街のお店について知るきっかけになる授業ですよね!
私の小学校にはなかったなぁ・・・・
さて、昨日は「ちくわぶ」のお話で盛り上がりましたが、
実は私・・・食べたことがありませんでした。
中継ディレクターから「ちくわぶ知っている?」と聞かれ・・・・
私「茶色の皮があって、筒状になっているものですよね?」
はい、そうです。
大変お恥ずかしいことに「ちくわぶ」を「ちくわ」と勘違いしていました。
もしかして私は、ちくわぶを食べたことがないのだろうか。と疑問に思い、
母に電話すると・・・秋田では見かけなかった気がするとのこと。
中継先でお話を聞いてみると、北海道出身の方で食べたことがないという方もいらっしゃいました。
ちなみに、
中継ディレクターがおでんを買いに行き、「ちくわぶを2つ!」と注文をしたら
「おっ!江戸っ子だね!」と言われたそうです。
昨日、生まれて初めてちくわぶを食べました。
「ちくわぶ記念日」です。
これからおでんが美味しくなる季節なので、これをきっかけに食べていこうと思います。
目指せ江戸っ子!?
昨日は東急池上線・久が原駅「白山神社」さんにお邪魔しました!

駅前のすぐ近くには「久が原駅前 末広商店会」という商店街があり、
朝早くから営業されているお魚屋さんがパッと目に入りました。
というのも、お店の壁にクレヨンで書かれた可愛らしいポスターが飾ってあったからなんです。
お話を聞いてみると、近所の小学校の生徒さんたちが取材に来たそうで、
そのお礼として手作りのポスターが届いたのだとか。
商店街のお店について知るきっかけになる授業ですよね!
私の小学校にはなかったなぁ・・・・
さて、昨日は「ちくわぶ」のお話で盛り上がりましたが、
実は私・・・食べたことがありませんでした。
中継ディレクターから「ちくわぶ知っている?」と聞かれ・・・・
私「茶色の皮があって、筒状になっているものですよね?」
はい、そうです。
大変お恥ずかしいことに「ちくわぶ」を「ちくわ」と勘違いしていました。
もしかして私は、ちくわぶを食べたことがないのだろうか。と疑問に思い、
母に電話すると・・・秋田では見かけなかった気がするとのこと。
中継先でお話を聞いてみると、北海道出身の方で食べたことがないという方もいらっしゃいました。
ちなみに、
中継ディレクターがおでんを買いに行き、「ちくわぶを2つ!」と注文をしたら
「おっ!江戸っ子だね!」と言われたそうです。
昨日、生まれて初めてちくわぶを食べました。
「ちくわぶ記念日」です。
これからおでんが美味しくなる季節なので、これをきっかけに食べていこうと思います。
目指せ江戸っ子!?