1959年生まれ。小学校5年生の時、父親が経営する会社を清算したことから「自分は将来、社長になる」と決意する。明治大学を卒業後、財務や経理を習得するため、経理会社に半年間勤務。その後1年間運送会社で働き資本金300万円を貯める。1984年ワタミを創業。2000年東証一部上場。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念のもと、外食・介護・宅食・農業・環境など、人が差別化となる独自の労働集約型事業モデルを構築してきた。
12/28 日本の農業の未来を考えるスペシャル |
2012/12/29 |
---|
【裏話】
今日は、1時間のスペシャルで
「日本の農業の未来を考える」と言う
テーマでお送りしました!!
渡邉さん直前まで、
「僕は話したいけど...
大丈夫かな、このテーマ。
もっと、年末っぽい企画じゃなくて大丈夫??」と
リスナーの皆さんのことを、気にされていました。
そんな渡邉さん、
先日、ニッポン放送のエレベーターに貼ってたあった
ももいろクローバーZのポスターを見て
「これか〜、AKB」と、おっしゃっていました(苦笑)
「わたなべ紅白歌合戦」と言う年末っぽい企画より
大丈夫です、こちらの方があっています!!
そちらもお聞き逃しなく!!
【12/28 放送】
今日は、いつもと放送時間も異なり
金曜日のお昼12時から、1時間の年末スペシャル!!
「日本の農業の未来を考える」と言うテーマで
どこよりもわかりやすくTPP問題を取り上げました。
ゲストは...「月刊農業経営者」副編集長の浅川芳裕さん。
浅川さんは、こんな本を出版されています。
●渡邉さん、浅川さんに冒頭ズバリ。
「TPPで日本の農業が壊滅すると言うのは??」
●浅川さん、「まったくのデマです!!」
●渡邉さんも経営者として、国が守れば、守るほどその産業は弱くなる。
競争してこそ、品質が良くなり、お客さんが幸せになる。
●浅川さん、いい品質のものは、どんどん海外に出て行く。
日本の農業技術もすでに海外で高い評価を得ている。
浅川さんの5年後の夢はこちら!!
●地域別のマーケティングではなく、
作物別のマーケティングにするべき。オールニッポンで海外と戦うべき。
今の農協の、その地域をまたいではいけないと言う仕組みは古い。
●渡邉さんも、ワタミの農場は、全国にあって、
その季節、その地域の特色を活かして
全国のワタミグループに、農産物を安定供給している。
「TPP反対」と言うデモや報道が多い中、
自由化は、輸入も自由になるけど、
「輸出も」自由になると言うこと。
日本の農業の未来は、まだまだやり方次第では明るい!!
と言うことでした。
【メール】
この番組ではみなさんからのメールをお待ちしています。
メールアドレスは、yume5@1242.comです。
番組でメールをご紹介した方には、もれなく渡邉美樹プロデュース
1万円相当の「夢をかなえる手帳」をプレゼントします。
↓
http://www.raymay.co.jp/dateyourdream/
【お知らせ】
渡邉美樹さんが理事長を務めるNPO法人
「みんなの夢をかなえる会」では
最大支援2.000万円。
日本一の夢のコンテスト
「みんなの夢アワード3」を
来年1月30日、日本武道館で開催します!!
チケットも絶賛発売中です。
詳しくは、こちらのホームページをご覧下さい。
↓
http://www.miraimeishi.net/award/