「東日本大震災」日本医師会が被災地に大量の薬を届けた方法とは? 日本医師会横倉義武会長

By -  公開:  更新:

「東日本大震災」日本医師会が被災地に大量の薬を届けた方法とは? 日本医師会横倉義武会長

3月11日(日)放送のラジオ番組『すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト』に、日本医師会の会長で、世界医師会の横倉義武会長がゲストとして登場。2011年3月11日、東日本大震災の際、日本医師会がどのような手段で、大量の薬を被災地に送ったのか? また被災地で活躍した日本医師会災害医療チーム「JMAT」についても、お伺いしました。

自見)きょうは3月11日です。東日本大震災から7年が経過しました。改めまして、日本医師会が東日本大震災の際、どのような対応をとられたのか、お聞かせください。

横倉)ちょうど私も、あの日は日本医師会の開館(文京区本駒込)におりまして、次の会議の準備をしておりました。突然大きな揺れが来た。なかなか揺れがおさまらないので、これは大変だなと思い、すぐにテレビを点けました。テレビでは津波の報道がされていました。

淵澤)そうでした。

横倉)これは大きな被害が出るだろうと、そのための支援が必要だと思い、対策支援本部を日本医師会館の中に立ち上げました。実はちょうど日本医師会で救急災害委員会というものがあって、大災害の時には支援のチームをつくろうではないかと、議論が起きていました。それがJMAT(日本医師会災害医療チーム)です。
また当時を振り返りますと、東日本大震災の3日目から、油がない、お薬がないなどいろいろな被災地の状況が少しずつ入ってきました。そこで私どもは日本の製薬メーカーにお願いして薬を現地に届けようとしました。でも、運ぶ手段がない。

自見)そうですよね。

横倉)自衛隊にもご相談したんですが、手一杯だった。ちょうどアメリカ軍が「トモダチ作戦」をスタートする情報が入ってきました。すぐに米軍にお話をしたら運んでいいと言うことになりまして日本医師会館から、警視庁のパトカーが先導して大きなトラックで横田基地に運んで仙台空港と花巻空港に送りました。そして現地の医師会の先生方と自衛隊の方々が協力して、現場に運び込んで下さいました。

自見)横倉さんは、まさに陣頭指揮をとられた、いうことですね。そしてJMATの活動についてですが、東日本大震災の時、お医者さんは日常の診療を一旦止めて災害地に駆けつけたということですよね。

横倉)JMATは、だいたい1チーム4人から6人。医師が1人と看護師さんが2人、事務職員が1人というのが基本の構成です。2011年の7月までにJMATの派遣をしたんですが1,398チームが現地で活躍をしてくれました。10,000人近い医療関係者が、支援のために被災地に入りました。7月15日で支援は停止したんですが、その後は、それぞれ被災された県の医師会でチームを作って頂いて、現地に入って頂きました。それが1,300チームです。

自見)未曾有の大震災ですから、各方面の皆様が協力して下さったということですね。

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト
FM93AM1242ニッポン放送 毎週日曜 6:04~6:13

番組情報

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト

毎週日曜 6:04-6:13

番組HP

この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)

Page top