![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
|
|||
2005年5月7日(土曜)浅草編 U ![]() 「てくてく東京」は、先週に引き続き「浅草」。 この浅草で今、観光客の人気を集めているものといえば、 ご存知「観光人力車」です。 数ある人力車の中でも、ひと際目を引くのが、浅草寺・雷門のスグ横、 天ぷら「三定(さんさだ)」の前にいる、 講談人力車の岡崎屋惣次郎さんなんですね。 浅草を代表する独特の名調子…、じっくり味わっていただきましょう。 ![]() ◆講談人力車の岡崎屋惣次郎さんの名調子 ![]() ![]() 岡崎屋惣次郎さんは、昭和41年、愛知県生まれ。 今から21年前、昭和59年に単身で上京。 8年前、下町の文化・歴史・人情話・戦争の語り部などの話をする 日本で唯一の「講談人力車」を考案し、開業。 その斬新さから、さっそく巷の話題になりました。 年号を使わず「100年後も通用する話」をガイドのコンセプトに、 いずれ「日本の古典芸能として認められたい」という高い目標を掲げ、 きょうも、浅草の街を疾走する惣次郎さんです。 ![]() ◆浅草の街を疾走する惣次郎さん 人力車の基本料金は「10分=1000円」。 一方、人力車そのものは「1台=150万円」もするんですね。 結構、意外でしょ? ![]() ![]() さて「講談人力車」の定番コースは「浅草寺大名道中」。 雷門〜伝法院〜仲見世〜宝蔵門〜五重塔〜観音堂〜戦災樹木〜弁天山〜 二天門〜三社様〜隅田川〜雷門と回る、所要時間「50分」の旅です。 浅草の風景を、チョットのぞいてみましょう。 ![]() ![]() 浅草寺の五重塔に浅草神社(三社様)ですね。 ![]() ![]() 浅草演芸ホールに花やしきです。良い感じです。 ![]() ![]() 神谷バーにすき焼きの浅草今半本店ですね。ちょっと寄ってみたいです(^_^;) 人力車自体は、明治3年の産物ですが、レトロな雰囲気を味わうには最高! お聴きのあなたも、浅草に行ったら、ぜひ惣次郎さんの人力車に注目です! ![]() ◆詳しくはホームページで! |
|||
Copyright(C) 2005 Nippon Broading System,Inc,All Reserved. |