• Facebook
  • Twitter
  • LINE

球界を代表する名手・井端弘和が明かす2013年WBC台湾戦で放った土壇場での同点タイムリーの裏側「あの盗塁があったから」

  • LINEで送る

今回のゲストは、
現役時代中日や巨人で名ショートとして活躍!
昨シーズンまで巨人の1軍内野守備走塁コーチを務められた、
井端弘和さんです!!



【井端弘和さんのプロフィール】

井端さんは、1975年生まれ。神奈川県出身。

堀越高校から亜細亜大学に進学し、
東都大学リーグでは、3シーズン連続でベストナインに輝きました。

1997年のドラフト会議で、中日から5位指名され入団。
入団4年目の2001年に、ショートのレギュラーに定着すると、
セカンド・荒木雅博選手との「アライバコンビ」で、
中日黄金時代の象徴となりました。

 

華麗なグラブさばきでゴールデングラブ賞を7回、ベストナイン5回、
2013年のオフに巨人へ移籍され、2015年限りで現役引退。


巨人の1軍内野守備走塁コーチに就任され、
さらに、おととしの秋からは侍ジャパンの内野守備走塁コーチも歴任。

昨シーズン、巨人を退団され、
今シーズンからは、ニッポン放送ショウアップナイターの解説者を
務められます!

 


-中日時代のチームメイト山崎さんが、
「井端はグラブで掴んでいない。当てるだけ。」と言っていた。

色んな方が当時ドラゴンズのショートを、
守っている方がいましたので、
阪神から来た久慈さんとか、
それこそ立浪さんとか、
川相さんも来られましたし。
そういう方を見て共通するのが捕るっていう
感覚がないんだなとという風に思ったので。
よくよく見てみると
掴む動作を入れることでどうしても
腕に力が入るっていうことを聞いたので。
自然体に力が入らない動作というのは、
手が開いている状態が一番リラックス
できているというのを聞いたので、
自分もそれを真似しようと思って
ずっと練習してたら、
なんとなく感覚がつかめたというか。

−力を抜くということは難しいのでは?
練習ではできていても、
試合でそれをやるっていうのが
ずっと怖かったですね〜!
よくバッターボックスで力抜けと言われても、
ここで打たないと負けてしまうっていう
場面が来たら勝手に力入ってしまうので・・・。
やっぱり力抜くという動作は、
相当時間かかったかなと思います。

−なぜ抜くことができた?
やっぱりずっと試合に出て行くと、
緊張は最初の頃はしていたんですけど、
これだと1年間保たないとまず最初に思いまして・・・。
だったら楽な動き、楽な捕り方、
楽な打ち方を知っていかないと、
1年間保たないということに
気づいてからですよね〜!
じゃあどうしようかといったら、
力を抜くことが先決かなと思いますし、
やっぱり緊張しているところを、
なんとかリラックスできる方法を
探ったりとかしてから
全然緊張しなくなって来たし・・・。
リラックスの仕方も多少はという感じになったので。
1年間終わった時の疲れ具合が、
年々少なくなって来たというか・・・。

−歳を重ねるにつれ疲れが減った?
それだけ良い動きじゃないですけど、
理にかなった動きができていたのかなと
思いますけどね!


そんな井端さんに、金子がより突っ込んで聞いていくコーナー!
『金子の深堀り!』

-2013年のWBC台湾戦でもリラックス?
そうですね〜・・・。
状況がツーアウト1塁で
打席が回って来たので、
自分が打っても点はまず入らないなと。
長打打たないといけないですし!
ああいう場面で中々長打は打てないですし、
なんとか繋げばという場面だったので!

-その時に鳥谷選手が盗塁
走るとこっちは思っていなかったので、
甘い球が来たら初球から行こうと思っていたので、
投げた瞬間「来た!」と思ったんですよ!
ど真ん中!打とうとした時に
視界に走っているのが見えたので、
思わず体が固まったじゃないですけ、
ウッ!と止まったんで・・・。
それでキャッチャーとってセカンド投げて、
「あ、セーフだ」と思って!
返したら同点だ、しかもあんな場面で
走ったんだと思って逆に
どんどん勇気が湧いて来たじゃないですけど・・・!
だから鳥谷選手には感謝していますね!
あのまま冷静だったらどうたったかなとは
思いますけど!
あそこで打てたのは、あの盗塁があったからですね。


そんな井端さんが今でも忘れられない言葉、大きなチカラになった言葉とは?
『人と違った感性を持て!』

僕がプロに入った時に、
高校の時から僕を導いてくれた
野村克也さんの言葉。
人はそれぞれ違った感性がありますし、
野球は9人でやるので、みんなが同じ感性を持つと
つまらない野球になってしまうので、
その中で一人一人が違う感性を持って、
チームに幅ができたりとか、
相手を惑わすことにつながるので。
この言葉を聞いてから
極力人と違う感性を
持とうとしたことが良い方向に
繋がったのかなと思います。


〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜
伊達公子さんと、金子達仁さんの著書
Date of DATE 伊達公子の日』 ¥1,500-(税抜き)
文藝春秋より2018年7月27日発売!
九年半のセカンドキャリアのすべてを綴る
三十七歳で現役復帰した伊達公子が四十六歳で二度目の引退をするまでの九年半の日々とファーストキャリアからの心境の変化を明かす。

テニスファンはもちろん、そうでない方も楽しめる一冊です!
是非、ご一読ください!
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163908014

聖教オンライン

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >