狩猟民族が足を保護するために生まれたブーツ そのルーツは?

By -  公開:  更新:

狩猟民族が足を保護するために生まれたブーツ そのルーツは?

ブーツの歴史

『ブーツ』を辞書で調べると“くるぶしより上まである深い靴。長靴”とあります。

『中世のゲルマン人をルーツとする』説

狩猟のときに履いていた

そんな『ブーツ』ですが、4世紀後半以降の『中世』のゲルマン人をルーツとする説があります。
ゲルマン人は、インドやヨーロッパに属する民族で、狩りをして生活する“狩猟民族”でした。
各地を大移動して狩りをしていましたが、獲物を求めて森や沼地を歩く時に、『ブーツ』は足を保護してくれました。
当時の『ブーツ』は現在の『ロングブーツ』のようなものだったと考えられていて、動物の革を何枚も重ねて作られていたそうです。
水にも強く、さらに保温性にも優れていて、履くと温かかったそうです。

現在の靴の原型?

そんなゲルマン人の『ブーツ』ですが、便利な反面、ひざ下まであるので歩きづらい・・とか、履いたり脱いだりするのに不便! という声もあったそうです。
そこで足首よりも上の部分、ひざ下を覆っている部分を切り落としました。
これが“現在の靴の原型”とも言われているそうです。

『古代ギリシャ時代の長い靴をルーツとする』説

足を保護するために作られた

この他にも、紀元前の古代ギリシャ時代に、“編み上げて作った長い靴”をルーツとする説もあるそうです。
この長い靴も周囲の環境から、足を保護するために作られたとされています。

先程のゲルマン人もそうですが、元々『ブーツ』は“男性の足を保護するため”に作られたのは間違いないそうです。
その後、軍隊でも『ブーツ』を履くようになりますが、特に馬に乗って移動する時、足を保護するためにも『ブーツ』は欠かせないものだったそうです。

このように本来は男性用だった『ブーツ』を女性が履くようになったのは、ずっと後のことになります。

(2018/2/12放送分より)

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top