東日本大震災から6年、防災対策はスマホとSNSの時代へ

By -  公開:  更新:

東日本大震災から6年、防災対策はスマホとSNSの時代へ

東日本大震災から6年。防災の環境は大きく変化しています。
社会環境で大きく変わったのは、「スマホの普及」と「SNSの利用者数」。2011年のスマホの保有世帯率29.3%でしたが、2015年末には72%に。またスマホの普及に沿って、ツイッターやLINE、フェイスブックといったSNSの利用者も7,000万人以上に。利用者の年齢層も幅広くなっています。

この「スマホの普及」と「SNS利用者数」は、災害時の「安否確認」の面で、6年前とは大きく状況を変えています。東日本大震災では「電話回線の不通」に困った人も多く、「家族や友人と連絡がとれない」「自分の無事を伝えることができない」という人が多くいました。

しかしSNSの場合、電話回線でなく、インターネット回線を利用するので、連絡が取りやすいとされています。東日本大震災でもツイッターで安否確認をする人がいましたが、あれから6年が経ち、これだけスマホやSNSが普及すると、当時よりも安否確認を取りやすい状況になっていると言えます。実際に昨年発生した熊本地震でも、SNSで家族や友人の安否を確認したという人は多くいました。

LINE

LINEはメッセージを閲覧すれば「既読」がつき、無料で音声通話やテレビ通話ができる(LINEサイトより)

そんなSNSの中でも、6年前には存在しなかったものがあります。
それは、スマホ利用者の多くが利用している「LINE」。LINEが誕生したのは東日本大震災の発生から3ヶ月後でした。

そもそも「LINE」は、災害時を意識して作られたと言われます。
例えば、メッセージを送った相手がそのメッセージを見た時に表示される「既読」の文字。これは、相手が緊急事態で返信ができない状況でも、メッセージを見たことがわかるようにと付け加えられた機能。

また「LINE」では、複数の人同士で「グループ」を作成できますが、これも一斉に安否確認を求め、情報を共有するときに役立つ機能。家族でグループを作って安否を確認し合ったり、複数の人に一斉にラインを送って安否確認をするのに使えます。過去の災害時にもこの機能を活用して安否確認をした例がありました。

もちろん「LINE」だけではありません。フェイスブックにも「災害情報センター」という機能がありますし、携帯電話各社の「災害用伝言アプリ(docomoausoftbankY!mobile)」などもあります。6年前に存在していたサービスやアプリも、「スマホとSNSの普及」を背景により便利になっていますし、活用できるアプリも増えています。「防災の日」を機に、家族や地域で、その利用方法を確認するのもよいと思います。

そして、東日本大震災発生当時との変化でいえば、「帰宅困難者支援」もその1つ。
東日本大震災のときには、鉄道やバスなどの多くの交通機関がストップ。内閣府の推計では首都圏内で、およそ515万人が帰宅困難になったと言います。そうした状況を考慮した帰宅困難者支援も、「身の回りの変化」になっています。

駅 災害

駅構内の一時滞在場所のイメージ(JR東日本HPより)

わかりやすい例でいえば、「駅の開放」。東日本大震災の発生時には、駅構内に人が集中するのは危険と判断して、一部の駅でシャッターを閉じ、石原慎太郎元都知事が一喝する場面もありましたが…、現在は駅係員の指示に従い、可能な範囲で一時滞在施設として開放し、非常食や飲料水などの備蓄も行う駅が増えています。教訓が活かされたということですね。

現在は公共施設だけでなく、民間のビルなども登録をしています。自治体のHPなどで公表されて場所もあるので、チェックしておくといいですね。

災害時帰宅支援ステーションステッカー

災害時帰宅支援ステーションステッカー(通称:キタクちゃん)(東京都HPより)|ガソリンスタンド用ステッカー(防災首都圏ネットHPより)

また、水道水やトイレ、道路の情報、またラジオなどで知り得た災害情報を可能な範囲で提供する「防災拠点」と「災害時帰宅支援ステーション」も東日本大震災当時よりネットワークが広がっています。

コンビニやファミレス、ガソリンスタンドなど、いまは首都圏で2万店舗以上が歩いて帰宅する人を支援する体制を整えています。あなたの近くのコンビニやファミレスも登録されていると思いますので、店頭の黄色や緑のステッカーを確認してみてはいかがでしょうか。また災害時帰宅支援ステーションの場所を確認できる「防災地図アプリ」などもあるのでチェックしてみてください。

東日本大震災が発生した当時とは、私たちの生活も社会環境も、政府や自治体の取組も、大きく変化しています。被害にあった場合、帰宅困難者になった場合、何が利用できるのか、「防災の日」にあらためて考えてみてはいかがでしょうか。

8月31日(木) 高嶋ひでたけのあさラジ!「三菱電機プレゼンツ・ひでたけのやじうま好奇心」より

高嶋ひでたけのあさラジ!
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 6:00~8:00

Page top