カブトムシを通じて子どもたちに自然とふるさとの大切さを伝えている男【10時のグッとストーリー】

By -  公開:  更新:

番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】

きょうは、カブトムシを通じて、子どもたちに自然を愛し、街を愛してもらおうとボランティア活動を続けるシニア世代の、グッとストーリーです。

カブトムシ

樹液に群がるカブトムシ

「うわー!カブトムシがいっぱい木に止まってる!」「あ、蜜にむらがってるよ!」

夜7時過ぎ、埼玉県新座市(にいざし)の雑木林に子どもたちの歓声が響きます。これは、新座市のボランティア団体「座☆ビートルズ」が毎年7月に開催する「ナイトツアー」のひとコマ。

「座☆ビートルズ」の「ざ」は漢字で、新座市の「座」と書きます。現在のメンバーは19人で、60代・70代の高齢者が中心。このナイトツアーには毎回20人の子供たちと保護者が参加し、「座☆ビートルズ」のメンバーがクイズを交えながら夜の雑木林を案内していきます。

ナイトツアー

夜の雑木林へナイトツアー中!

「自然の中で生きるカブトムシを見た子どもたちは、みんな目がキラキラしています。やっぱり、時代が変わっても子どもたちの中にはそういうDNAがあるんでしょうね」

と語るのは「座☆ビートルズ」のリーダー、佐藤弘信(さとう・ひろのぶ)さん・74歳。
自然豊かな山形県米沢市で生まれ、子どもの頃は、虫がおもちゃ代わりだったという佐藤さん。
大学卒業後、東京の出版社に入社し、1994年から新座市に転居。63歳で定年退職した後は「市民総合大学」で学び、環境保全など市のボランティア活動に関わるようになりました。

佐藤弘信

ボランティアに邁進するリーダーの佐藤弘信さん

カブトムシ

カブトムシの解説をしています

「新座のいいところは、東京から近いのに、まだ自然が残っているところですね」という佐藤さん。
新座市が「カブトムシの里づくり」という事業の一環として、2009年に立ち上げた「座☆ビートルズ」にも初年度から参加。ボランティアとして、無償で活動を行っています。

主な活動内容は、深さ1m、2.5m四方の枡(ます)を雑木林に3つほど作り、カブトムシが育つために必要な堆肥(たいひ)を入れ、卵と幼虫を飼育。1枡で100匹近くの成虫が育ちます。
ナイトツアーの最後には、枡で育てたカブトムシを子どもたちに配布。夏の間、家で飼育してもらい、生まれた卵や幼虫は返却してもらってまた枡の中へ…そんな循環型のシステムになっています。佐藤さんは言います。

カブトムシ

枡の中でカブトムシを育てています

「子供はみんな、自然や生き物に対する興味を持っているんです。それを引き出す材料を提供するのが、私たちの役目です」

しかし、カブトムシは自然の生き物。毎年うまく育つとは限りません。天敵のモグラが枡の中に入り込み、幼虫を食べてしまったり、堆肥の管理がうまく行かず幼虫が育たなかったり…ここ数年思うように成虫が育たなかったため、「座☆ビートルズ」は、去年の秋にメンバー総出で枡から堆肥を掘り出し、新しい堆肥に入れ替えました。シャベル片手の結構な重労働でしたが、子どもたちの笑顔を見るためと思えば苦にならないし、「いい運動になりますよ」と笑う佐藤さん。

堆肥

みなさんで堆肥の作業中

「ナイトツアーをやっていてよかったと思うのは、保護者の方も一緒に楽しんでくれることですね。親御さんの世代にも『これまで虫に触れる機会がなかった』という方が結構いらっしゃいますから…」

親子で一緒に自然と触れ合うことで、環境を守っていく大切さを家で話し合う機会も生まれます。
この雑木林があるからこそ、新座にはカブトムシがたくさんいるんだ、と。佐藤さんは言います。

「カブトムシを通じて、子どもたちに雑木林の大切さと、新座へのふるさと意識を持ってもらえたら、と思って活動しています。ナイトツアーに参加した子が将来、自分の子どもを連れて参加してくれたら嬉しいですね」

佐藤弘信

座☆ビートルズの活動で、子どもたちへ自然を愛する心が育まれ、受け継がれていく

【10時のグッとストーリー】
八木亜希子 LOVE&MELODY 2017年8月12日(土) より

八木亜希子,LOVE&MELODY

番組情報

LOVE & MELODY

毎週土曜日 8:30~10:50

番組HP

あなたのリクエスト曲にお応えする2時間20分の生放送!
今、聴きたい曲を書いて送ってくださいね。

Page top