現在も動いている、日本で最も古い観覧車は?

By -  公開:  更新:

日本の観覧車の歴史

最初に作られた観覧車は?

1906年に大阪で誕生

日本で最初の観覧車は1906年(明治39年)、大阪・天王寺公園で開かれた、日露戦争での日本の勝利を記念した博覧会で登場しました。
蒸気の力で動くもので、高さは推定で18m~20m。直径は15mで、14台のゴンドラが付いており、約5分かけて1周したそうです。

1907年には上野にも

翌1907年(明治40年)、東京・上野で博覧会が開かれました。
このときも観覧車が2つ登場しましたが、そのうちの1つは大阪・天王寺公園にあった観覧車が移されたものだそうです。
それとは別の、もう1つの観覧車ですが、こちらは博覧会が終了すると東京・浅草に移されたのち、数年後に解体されたそうです。

“現在も動いている観覧車”のなかで最も古いのは?

北海道・函館公園内の遊園地『こどものくに』に

その後も次々と観覧車が誕生して行きましたが、“現在も動いている観覧車”のなかで最も古いものは、北海道・函館公園内の遊園地『こどものくに』の観覧車です。
1950年(昭和25年)に、現在の北海道・七飯町にある大沼湖の湖畔に設置されました。

その後、1965年(昭和40年)に、現在の『こどものくに』に移されています。
1950年に誕生したということは、2019年で69年ということになります。
『こどものくに』の観覧車は、高さ10m、直径8m。8台のゴンドラが付いていて、約3分半かけて1周します。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top