「スーパーマーケット」と「コンビニ」の違いとは?

By -  公開:  更新:

スーパーとコンビニは何が違う?

2つに分けられる日本のスーパー

日本のスーパーマーケットは、大きく2つに分けられます。
1つは生鮮食品や食料品から衣料品、文具、おもちゃまで様々な品物を扱う『総合スーパー』
もう1つは、食料品や日用雑貨に特化した『食品スーパー』です。

総合スーパーの先駆けは『ダイエー』

『総合スーパー』の先駆けは1957年(昭和32年)に大阪にオープンした『ダイエー』です。
翌年には、総合スーパーの原型となる『神戸三宮店』をオープンして、食品、衣料品だけでなく、電化製品も販売してお客さんを集めました。
この『ダイエー』の他にも、『ヨーカ堂』、『岡田屋』(現在の『ジャスコ』)がチェーン展開したことで、スーパーマーケットは急激に成長していきました。
特に『ダイエー』は1972年(昭和47年)には小売業の年間売上げで、長年トップだった百貨店を追い抜いて、日本一になりました。

スーパーとコンビニの違いは『面積』と『営業時間』

この時期、次々と登場してきたのが『コンビニエンスストア(コンビニ)』です。
『スーパー』と『コンビニ』の違いですが、売り場面積で比較した場合、『250平方メートル以上』なのが『スーパー』で、『30平方メートル以上、250平方メートル未満』が『コンビニ』です。
また『コンビニ』の定義の1つに『営業時間が1日14時間以上』があります。
そのため24時間営業が一般的になっています。

そうは言いましても、スーパーマーケットの中にも24時間営業の所もあります。
それでも基本的には『開店時間』と『閉店時間』があります。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top