江戸時代には「100円ショップ」から「髪の毛を拾う仕事」まであった

By -  公開:  更新:

江戸時代には「100円ショップ」から「髪の毛を拾う仕事」まであった

ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(8月22日放送)に、日本の歴史作家・歴史研究家の河合敦が出演し、『江戸時代から学ぶ日本の歩き方~お仕事編~』をテーマに、江戸時代の人々の『さまざまな職業』について解説した。

「ちょっと変わったリサイクル業者」

江戸時代の人々は、モノを大切に使っており、さまざまなモノをリサイクルしていた。たとえば『おちゃない』これは家々を回り、落ちている髪の毛を拾って、かつら屋さんに持っていくというお仕事。ほかには『小便買い』河合先生によると、桶に小便をさせて、畑の肥料にリサイクルするお仕事。小便をくれた人には、大根を渡していた。

「100円ショップ」

江戸の町では「十九文屋」と呼ばれ小間物や雑貨を19文均一で売った安物店。中でも人気があったのは下駄。

「耳の垢取り」

1680年頃に出現した職業。外国人の恰好をしたおじさんが『耳の垢、とろう』と言って回って、お客さんの耳垢をとっていた。ちなみに、当時、結構話題になったお仕事で、浮世絵として描かれて、現在でも多く残っている。

ほかにも、変わった職業は多くあった。たとえば『唐物屋』。これは、今でいう『輸入雑貨店屋さん』みたいなものだった。ワイングラスやエレキテル、椅子、エジプトのミイラなどが販売されていた。

現在、河合が執筆の『逆転した日本史』が発売中だ。

 

草野満代 夕暮れWONDER4
FM93AM1242ニッポン放送 月曜-木曜16:00-17:40

番組情報

草野満代 夕暮れWONDER4

毎週月曜〜木曜 16:00 - 18:00

番組HP

素敵な音楽&豊かな暮らしを、あなたに!「草野満代 夕暮れWONDER4」
(放送は2020年7月2日まで)

Page top