KYOCERA近未来story 中川翔子のG(ギザ)サイエンス
プロフィール
中川翔子
shoko nakagawa


生年月日:1985年5月5日
出身地:東京
血液型:A型
趣味:映画鑑賞・お菓子作り グッズ収集(ブルース・リー、松田聖子、戦隊もの)
特技:広東語・イラストを書くこと(楳図かずおタッチ)
mailはこちらから
関連サイト
KYOCERA
日経サイエンス
中川翔子のG(ギザ)サイエンス!04.04ギザリニューアル!
番組インフォメーション
もしも、タイムマシンに乗って未来の世界を覗くことができたなら?
誰もが一度は、こんなことを考えたことがあるはずです。そんな皆さんの夢を叶えるのがこの番組、
KYOCERA近未来STORY『中川翔子のG(ギザ)サイエンス!』です。
「21紀には車は空を飛ぶようになる・・・」、「手のひらサイズの電話を街中の人たちが普通に使っている・・・」20世紀の 後半にはこのような未来予想図が盛んに叫ばれ、人々は夢踊っていたものでした。
時代は変わり21世紀!あるものは現実に、そしてあるものは引き続く課題として残りました。
テクノロジーが実現させる夢の世界を・・・現段階では空想でしか有り得ない「近未来の世界」を、中川翔子と科学の最先 端を研究する学生のみなさんとで解き明かしてきます。
科学的根拠に立脚した”ギザ面白い!”迫力のサイエンスエンターテインメントプログラムにご期待ください!
参加ゼミ紹介
慶應大学理工学部・前野研究室
人がものの触感を認識するメカニズムに習い、
あらさ、やわらかさといった触感を計測可能なセンサ、
さまざまな素材の触感を呈示することが可能な
ディスプレイの開発を行っている。
これらを組み合わせることで、あたかも自分が
触れているかのようなリアルな触感の遠隔呈示が可能
となる。当研究室では他にも、超音波モータの開発、
人らしい反射、感情表出を行うアルゴリズムの構築や、
ロボットの動作が人に与える印象の解析など、人に
親しみを与えるロボット実現のための研究、人同様
の自由度を有した小型ロボットハンドを用いた器用な
操りが可能なマスタ・スレーブシステムの開発といった
ロボティクスに関する多岐にわたる研究を行っている。
メッセージ&ニュース
2008,01,06 更新
ロボットと人間の関係。ロボットは機械であり、そして僕らの仲間なのだ!
新年一発目のGサイエンスは、ロボットじゃよ。
ワシは(一応博士じゃが)、科学分野において尊敬する人が2人おる。
それは、漫画家の手塚治虫先生と、SF作家の小松左京先生じゃ。
日本でのそれぞれの分野での魁である彼ら2人が、若き日本漫画界と
若きSF界に存在してくれたのはまさに奇跡と言って良い。
それほどの天才だとワシは思っている。

その手塚治虫さんの代表作の一つが「鉄腕アトム」。
彼こそが日本におけるロボットの一つのイメージ原型だ。
力が強く、空も飛べて、何より優しい。この人間とロボットの関係こそが
我々が理想とするべき未来ではないだろうか。

とまぁ、前置きが長くなったが、今回は
そんな「人間とロボットの関係性」に注目し、様々な研究を続けている
慶應義塾大学理工学部前野研究室から
塩川雄太(しおかわ・ゆうた)さん
村尾将和(むらお・まさかず)さん
奈良原久之(ならはら・ひさゆき)さん
の3人が来てくれた。「触感」の研究をしたりとユニークなアプローチで
機械とのコミュニケーションを探っている。
思うのだが、いつかこの中からエヴァを作る奴がいるのではないか?
ん?本当はもう出来ているのではないか?(アニメ見すぎじゃな)

科学にはいつも理想が必要だ。こうあってほしいという未来図が必要だ。
彼らの中にはそれがある。それさえあれば、科学は悪い方向には進まない。
時に失敗や間違いもあろう。けれど自らを信じて進んで欲しい。
君らはその道をゆく資格がある。

むふぅ。かっこよく決めたな。ワシ。