KYOCERA近未来story 中川翔子のG(ギザ)サイエンス
プロフィール
中川翔子
shoko nakagawa


生年月日:1985年5月5日
出身地:東京
血液型:A型
趣味:映画鑑賞・お菓子作り グッズ収集(ブルース・リー、松田聖子、戦隊もの)
特技:広東語・イラストを書くこと(楳図かずおタッチ)
mailはこちらから
関連サイト
KYOCERA
日経サイエンス
中川翔子のG(ギザ)サイエンス!04.04ギザリニューアル!
番組インフォメーション
もしも、タイムマシンに乗って未来の世界を覗くことができたなら?
誰もが一度は、こんなことを考えたことがあるはずです。そんな皆さんの夢を叶えるのがこの番組、
KYOCERA近未来STORY『中川翔子のG(ギザ)サイエンス!』です。
「21紀には車は空を飛ぶようになる・・・」、「手のひらサイズの電話を街中の人たちが普通に使っている・・・」20世紀の 後半にはこのような未来予想図が盛んに叫ばれ、人々は夢踊っていたものでした。
時代は変わり21世紀!あるものは現実に、そしてあるものは引き続く課題として残りました。
テクノロジーが実現させる夢の世界を・・・現段階では空想でしか有り得ない「近未来の世界」を、中川翔子と科学の最先 端を研究する学生のみなさんとで解き明かしてきます。
科学的根拠に立脚した”ギザ面白い!”迫力のサイエンスエンターテインメントプログラムにご期待ください!
参加ゼミ紹介
東京大学大学院・理学系研究科・地球惑星科学専攻・日比谷研究室
極域近くで強く冷却されて沈み込んだ海水は地球気候
をコントロールする程の熱を運びながら1000年以上の
歳月をかけて全球の深層を巡り、やがて、表層のより
暖かい海水と混ざり合うことで軽くなって浮上し、極
域へ戻っていく。この深層水の浮上に関わる海水混合
は、主に、潮汐流が海嶺や海山にぶつかることで引き
起こされている。この意味で、深層海洋循環は「月」
の存在によって維持されているといえよう。日比谷研
究室では、この海水混合がどこで・どれだけ・どうや
って起こっているのか、そして、それが深層海洋循環
をどのようにコントロールしているのかを、深海乱流
計を用いた観測やコンピューターによる実験を通じて
研究している。
メッセージ&ニュース
2008,03,31 更新
番組放送時間変更!進化するGサイ!そして深海する科学!
諸君2週間ぶりのご無沙汰だった。ギザサイエンス研究所の博士だ。

さて、29日の放送を聞いてもらった君らはもうご存知だと思うが、
2007年の10月からはじまったこの「中川翔子のGサイエンス」は
この放送をもって、土曜日が終了して・・・ニッポン放送では
金曜日の夜12時10分から40分にお引越しをする。
「フライデーナイト・サイエンス」だ。(意味ない英語化)

4月からは金曜日の夜にダイヤルを合わせて聞くように。
さらに!さらにさらに!
春からは、なんと大阪のラジオ大阪さん、京都のKBS京都さん、そして福岡の
九州朝日放送さんでもこの番組がネットされる事が決定しまんた。すごいのぉ。
それぞれの放送時間は、各放送局のHPで確認してくれたまくれたまえ。

そんな『新たなる旅立ち』を前にした3月最後の放送では、
東京大学大学院・理学系研究科・地球惑星科学専攻・日比谷研究室の皆が来てくれた。
日比谷紀之教授率いるこの研究室が研究しているのは、深層海洋循環。
海の水が深い場所ではどんな風に動いているのかを研究しておるのだ。
南極や北極などの極地で冷たくなった水は、この地球を大体2000年くらいかけて
ゆっくりゆっくりと循環しておるのだそうだ。
この海水の混ざり具合がわかると、長期的な気候変動のメカニズムが解明されるかも
しれないというのだから、大事な研究なのだ。

今回出演してくれたのは
岩前 伸幸(いわまえ・のぶゆき)さん
田中 祐希(たなか・ゆうき)さん
横田 華奈子(よこた・かなこ)さんの3人。

横田さんなどは、船に乗って、実際に世界の海に出かけて実験をしている。
アラスカやハワイやタヒチや色んなところに行くのだ。
深海もまた人類未踏の領域。果敢に研究を進める日比谷研の諸君!
海水循環の事は任せたぞ!(えらそうだな。ワシ)

そんな訳で、4月からは、ニッポン放送では金曜日の夜12時10分スタート!
これからもメールを待っておる。
そうそう。4月からはメールアドレスが変わるぞ。
giza@allnightnippon.comだ。頼む頼む。これからも中川君とギザサイエンスを頼む。