1242 ニッポン放送
つかちゃんコラム
塚越孝
塚越孝
column
4月27日

世の中、どうも嫌な方向に行ってんじゃないかと、
先週の番組冒頭で喋ったんですが、この電車の大惨事もそうですよ。
今月は「ダイヤ厳禁」を、社を上げて叫んでたと。
そりゃ、年度始め、「しまっていこうぜー」と声を掛け合うのはいいですよ。
しかし、近頃、お互い、現場で注意しあえばいいことを、
大々的に上からの御達しになっちゃうことが多い。
どうにも幼稚な方向に進んでいるとしか思えません。

時間通り、遅れちゃいけない、当たり前のことですが、行き過ぎると死を招く。
今、明るい初夏の朝陽があたる部屋で、パソコンに向かっていますが、
今朝の時点で、亡くなった方、90人。
ちょっとした焦りが、こんな悲劇を生んだ。

バブルがはじけて、10年以上経って、もう、ゆっくり行こうよ。
二一世紀に入って、これからの時代、効率主義じゃなくて、のんびり行こうよ。
めしもゆったり食べたいね、そう、スローフード。
すべて、掛け声だけなのか、
それとも、生活の場と仕事の場に大きな乖離があるのか。

もう、何年前になるか、神戸の高校で、遅刻しそうになった女子高校生が、
規則で雁字搦めになった教師が重い鉄の扉を無理やり閉めて、
校門で圧死するという事件を思い出しました。これも、朝でした。

「朝茶はその日の難逃れ」〜わたくし、朝の番組をやるたんび、口にする諺ですが、
そういう余裕がほしいもんです。遅れたっていいじゃないですか。
「安全が最も重要」とJR西日本の社長が繰り返し言ってますが、むなしく響きます。


塚越アナ

 
Copyright(c)2004 Nippon Broadcasting System,Inc.All Right Reserved