ゴールデンウィーク、遠出をする予定のないわたくしですが、
日帰りの穴場を見つけちゃ、あちこち出かけてます。
先週土曜日は、番組終了後、ニッポン放送「お散歩会」の会長が、
「八時半ならお前、間に合うだろ」と言うので、
ささっと反省会、ぱぱっと片付け、
呑んべぇのかおるちゃんとビールも飲まず、新宿駅へ。
久しぶりのお散歩会参加です。
以前、土曜ニュースアドベンチャーのホームページに
お散歩会の写真を掲載、しかも露天風呂でのはみぽこだったので、
ご記憶の方もあるかもしれませんが、
ニッポン放送には、いくつか同好会がありまして、
休眠状態の会が多い中、お散歩会は活発に行われています。
その名の通り、お散歩程度の都内のウォーキングもあれば、
かなりきつい山歩きもあって、今回は中レベルでした。
当日の参加者は、60前後の男3、50前後の男3、
40前後の女1、30前後の女3、の計11人。
ばっちり本格的な山の装備やら、街中で引っ掛けている
デイバックやら、様々な出で立ちですが、
すばらしいお天気に皆、晴れやかないい笑顔。
ニッポン放送らしい笑顔が戻ってきたような感じです。
行き先は、大野山、ったってだぁれも知らない。
神奈川県山北町にある牛が放牧されている標高723mの山。
しかし、そんなに楽じゃぁない、適度にいい汗をかく。
すれ違う人の数も、たまーに「こんにちは」っていう程度で
混んでない。途中、東名高速道路を見下ろす場所がありまして、
あまりの渋滞に全員「ヤッホー」。
行き方をお知らせしておきましょう。
小田急線、われわれは、新型のロマンスカー、
運よく新松田駅停車がありまして、下車。
わたくしはリュックとは別に「おはよう有楽町」のネタが
ぎっしり詰まった仕事用の手提げかばんを持ってましたんで、
改札口脇のコインロッカーにこれを放り込んで、いざ。
外に出て、通りを歩くと「マニラ食堂」というわけわかんない
名前の店を右に見ながら、少し歩くと、JR御殿場線松田駅。
客20人ほどに自動販売機2台、間に合わないと言うと、
駅員さんが「あと清算でけっこう」とのことで
切符を買わずに中へ。3つ目の谷峨駅まで。
下車したら、無人駅なので車掌さんが蝦蟇口開けて清算。
10人以上の切符買い漏れ客が小銭出したり、お釣りもらったり。
発車が遅れてもへっちゃら。
ゴールデンウィーク明けの通勤電車も、
この精神を見習ってほしいもんです。
|