2月19日
|
つめ
|
今、会社で、OL3人で話していたこと。それは爪の話。1人はつけ爪やスカルプチャーをして、ちゃんと爪にお金をかけるタイプ。私は、一応常にマニキュアは塗っておくタイプ。そしてもう1人は、今爪が割れていて「痛い痛い」と言っていたタイプ…。
私は自分の手の爪の形が昔から嫌いなんです。なんだか丸っこくて、かわいくない。きれいな形の爪をしている人がとっても羨ましい。今でこそある程度伸ばして、なんとか女っぽい爪の形にしようと頑張っているんですが、昔はそれも出来なかった。というのも私は、物心ついた頃からピアノを弾いていて、常に爪は短く切っていないと怒られていたんですね。多分そのことが今も頭のどこかにあって、爪を長く伸ばしたり、飾ったりするという行為に抵抗があるんだと思います。
でも、ネイルサロンがいろんなところにできている今。一度でいいから行ってみたいんですが、なかなか一歩を踏み出せないでいるんです。なんだか私の中では未知の世界。入ったとしても、まずなんて言えばいいの?どんなことしてくれるの?わからない…。さっき話をしていて初めて、つけ爪とスカルプチャーが違うものだということを知ったくらいですから。こんなOL、遅れてる!?
よし!今度、ネイルサロンによく通っている同期に連れて行ってもらおうっと!
|
 |
2月18日
|
三つ子の…
|
今日の中継では、映画会社の東映株式会社さんに行ってお話を伺いました。フルートで吹く曲のリクエストをいただいて、ちょっと練習したいなと思っていたら、屋上に案内して下さったんです。で、いざ上がってみるとなんとそこには朱色の鳥居が!「東映稲荷」と言うそうなんですが、映画の公開前などに、役者さんたちがそこに集まってヒット祈願をされるそうです。
ところで、鳥居といえば、私の通っていた小学校には石で出来た鳥居があって、グラウンドの端には神社があったんです。その昔そこは海で、海の神様が祭ってあるものがそのまま残されたとか…。で、校門は3つあって、その中の一つは鳥居をくぐることになるんですね。私もその鳥居をくぐって通っていた1人でした。ただ、昔からの風習で、みんな、朝登校する際にそこをくぐる時は神社に向かって一礼し、夕方帰る際にくぐった時は、一旦神社のほうに振り返って一礼して帰る、ということをしていました。私の母も同じ小学校に通っていて、私は母からその風習を教わったんです。1年生の入学式の日から卒業する日まで、そこを通る時は欠かさずしていたと思います。その後通る機会が何度かあったんですが、もう体が覚えてしまっているみたいで、自然と礼をしてしまうんですね。「三つ子の魂百まで」ってやつでしょうか。私が卒業して10年。今もこの風習、残っているのかなぁ。
|
 |
2月17日
|
乗り物事件
|
冨田アナウンサーの日記に「昔、那須アナウンサーご自身が電車の隙間に落ちてしまったことがある」と書いてあり、ちょっと思い出しました。そういう乗り物での事件。
まず私の父。私の父は電車に乗ろうとしてつまずき、大きく転んでスネに深い傷を作ったことがあります。とっても痛そうでかわいそうだったけど、いつもすましてクールにきめている父が転んでしまった所を想像すると、プッと吹き出さずにはいられませんでした。(ごめんなさい、お父さん…)次に私の母。学生の頃、発車しそうなバスに乗ろうとして、顔だけドアに挟まれた挙げ句、そのバスは母をその場に残して去っていったそうです。更に私の友達のお母さん。バスの一番後ろにある長い席の真中に座っていて、急ブレーキをかけられた瞬間、勢いで一番前まで飛んで行ってしまったそうです。そして私。乗ろうと待っていた電車がかなり込んでいたので、発車ギリギリで乗りやすそうな所に走って移動したんですね。乗る時見ると私が一番最後だったんですが無事に乗ることが出来て「よかったぁ」と思っているところになんと「発車間際で乗られた女性の方、危険なので駆け込み乗車は止めてください」との車内放送が…。恥ずかしかった。でも私としては、乗れそうになかったから移動しただけなのに!と悔しさの方が大きかったですね。とは言え、こういった乗り物での事件、危険なことにもなりかねないので気を付けたいものです。よし、今日も気を付けて帰ろうっと!
|
 |
2月16日
|
遅刻…
|
先週末、社員10数人で集まってフットサルをしました!運動が苦手な私ですが、とっても楽しかったです。でも、行くまでが大変だった!というのも、集合は朝8時30分。でも、私が起きたのは9時40分…。言い訳をすると、させてもらうと、前日アナウンサールームの新年会があって、寝たのが朝4時だったんです。4つくらいの目覚ましが鳴っているのには気付いたんですが、寝てました…。起きて慌てて先輩の携帯電話に連絡し、大急ぎで準備!前日シャワーも浴びずに寝てしまっていたので、まず急いでシャワー。化粧もそこそこにタクシーを呼び、フットサル用の着替えを詰め込んで、タクシーの中で行き先の説明をしながら化粧の続き。恥ずかしかった…。私は日頃から、起きてから出発までにとっても時間がかかるんですね。毎朝、出かける1時間半前には起きて準備をしなきゃ間に合わない。それが、人間いざとなったらできるものですね!起きて40分後にはフットサル場に到着していました。
到着してからは、着替えて、ひたすら謝りました…。でも優しい先輩達。許してくれました…。それから、終了までの30分間、高校の時の体育の時間に近い格好で走り回りました!冷たい風でももが真っ赤になったけど、それもまた体育の授業を思い出す感じで楽しかったです。2ヶ月に一度くらいのペースで開催されている、このフットサル大会。今度は絶対遅刻せず(当たり前…)、もっともっと楽しみたいと思っています!
|
 |
2月12日
|
ファーストチョコレート
|
今日は中継で、メリーチョコレートの「自由が丘ポエム・ド・メリー」さんに行ってきました。今年のバレンタインデーは、土曜日。会社や学校で片想いの人に本命チョコを渡すにも、義理チョコを渡すにも、明日13日に渡さなきゃいけないんですよね。ということで、お店には女性の方が続々と入ってこられていました。私も番組(ニュースわかんない!?)には、ちゃんと買いましたよ。明日、スタジオに持っていく予定です!
ところで、バレンタインに初めて誰かにチョコレートをあげた、あるいはもらったのっていつですか?(家族を別にして…)私は高校生の時かな?でも私の周りでは、幼稚園の年中の時に、友達の女の子が男の子に渡していたのが一番早かったですね。あの時は驚きました…!だって、「バレンタイン」なんて言葉を口にするのも恥ずかしいと思ってたのに、いきなり友達が渡すって言うんですもん。年中といえば5歳!?でもきっと、今ではそのくらいの年齢で渡すって普通なのかもしれませんね。先日ファーストフード店に入った時、幼稚園の年長さんくらいの女の子4人組がお母さんたちと離れて座ってたんです。そうしたら、突然「ねぇ、ねぇ、バレンタイン、チョコ誰に渡すぅ?」とキャピキャピ話を始めたんです!思わず彼女たちを眺めてしまった私…。そんな私を、彼女たちはきっと「おばさんねぇ、イマドキ普通よ」って目で見てたと思います…。
|
 |