3月24日
|
雨男くん
|
今日横浜スタジアムで行われた「横浜VS巨人」のオープン戦は、雨のせいで、8回裏5−5の引き分けでコールドゲームとなりましたね。
雨といえば、「雨男」「雨女」と呼ばれてしまう人がいますが、私の大学時代の友達に、本当の!?「雨男」がいるんです。昔から、楽しみにしている遠足、運動会では、必ずどこかのタイミングで雨が降る…。私が大学のに仲良くしていたグループが、その彼と一緒に旅行に行ったのが計5回。まずは1回目の沖縄。何泊かしたらしいのですが、毎日雨。次に、サイパン。連日晴れていて、「汚名返上か!」と騒いでいたら最終日の朝、強いスコールにみまわれました。その次に、イタリア。着いたその日が2ヶ月ぶりくらい(?)(とにかくかなり久しぶり)の雨。次に日光。着いた日から大雪。次の日、積もり積もって、日光東照宮だけを観光して駅に着くまでに、全員びしょぬれになり、手先足先は感覚がなくなり凍え死ぬかと思いました。その次が2回目の沖縄。これまた着いたその日から雨。みんなの悲しい顔が携帯の写真で送られてきました…。
とまぁ、そんな具合で、私たちの中で何か個人的にイベント等ある大切な日は、彼に「外に出ないように!」と言っておくのが、一種決まりごとの様になっているのでした…。今週末、彼を含めた何人かで台湾に行くそうですが、一体どうなるのでしょうか?笑。
|
 |
3月23日
|
見学ツアー
|
今日は中継で、「はとバス」さんに行きました。私は上京してから、はとバスに2度乗ったことがあります。2年位前に、はとバスのツアーで「ニッポン放送見学ツアー」というものがあったんです。私が大学4年の春、内定をもらって2ヶ月くらい経った頃ですね。祖母が上京して来ていて、何がしたい?と聞いたところ「はとバスに乗ってみたい」ということだったので、早速ネットで調べるとツアーの一つに「ニッポン放送を見学しよう!」なんて書いてあるじゃないですか!そこはおばあちゃん子の私。私が働くところをおばあちゃんに見てもらえるなんて滅多にないチャンス!と思い、すぐに申し込んでツアーに参加しました。その頃、社内で私の顔を見てすぐにわかるのは、おそらく人事部員くらいしかいないのですが、妙に私はドキドキ、変に緊張しちゃってました…。その時見学したのは、『テリーとうえちゃんのってけラジオ』でしたね。祖母は本当に喜んでくれて、ほんのちょっとおばあちゃん孝行できたかな?って感じでした。もう1回というのは、同期と一緒にもう一度そのツアーに参加した時です。
ちなみに「はとバス」がどうして「はと」なのかご存知ですか?観光バスを運行し始めたのが戦後で、「平和」を願う気持ちから、そして、バスが行って帰ってくるということから、手紙を届けたら帰ってくる「伝書ばと」を意味しているそうなんですよ。
|
 |
3月22日
|
ライブ
|
週末、さいたまスーパーアリーナで行われた、BoAちゃんのライブに行ってきました。BoAと言えば、韓国、日本だけでなく、今や世界規模で人気の歌って踊れる17歳のアーティスト!可愛くて、カッコよくて、生まれ変われるなら私もBoAちゃんになりたいっ!というくらい私にとって魅力的な女の子なのです。家では、BoAちゃんのCDを聞きながら一人で踊っちゃうくらい…。
若い女の子のライブには珍しく、来ているのは女の子、女性が多かったですね。歌も、ダンスも、衣装も、途中のBoAちゃんのお話も、全てにおいて満足できて楽しめました!
ところで私は、ライブ大好きっ子なんですが、一緒に行く人は「ひかない人」これがポイントになってくるんです。というのも私は、好きな曲は歌っちゃうし、体でリズムとっちゃうし、とにかくライブに行ったならその場の雰囲気全部を楽しみたいというのがあるんですね。でも、時々誘った人によっては、せっかく行ってるライブなのに、最初から最後までかなり客観的に見てしまって、ノリノリな人に対してひいちゃってる人とかいるわけです…。こうなると、隣にいる私はかなり寂しい。時に全体を見るのも大事だけど、せっかく行ったなら楽しまなきゃもったいない!ですよね!?
近々また、何かライブに行きたいな!
|
 |
3月19日
|
助けて〜!紀藤さぁ〜ん!
|
今日私は、「垣花正のニュースわかんない!?」金曜日の中の人気コーナー「お茶の間法律相談劇場」で、念願の「助けて〜!紀藤さぁ〜ん!」のセリフを言うことが出来ました!増田アナウンサーのあのセリフを中継に行くラジオカーで聴いていて、ずっと、言ってみたくて言ってみたくて!今日その夢が叶って、本当に嬉しいんです!
内容としては、女子アナチームと紀藤さん率いる弁護士チームの合コンの席で、紀藤さんと私が意気投合。そこで撮った紀藤さんと私のツーショット写真を、増田アナウンサーが週刊誌に売ってしまって、私が出版差し止めを要求する、と言うお話。
ただ、やってみたい!と思ってた半面、私は演技に関しては全くの素人なので、正直、結構不安だったんです…。事実、以前このコーナーに出させてもらった時、スタッフから大根役者!と言われていて。でも、今日は本当に楽しかったですね。何より、見るからに真面目でダンディーな紀藤さんが、あんなセリフを…と思うと、笑いが止まりませんでした。
あ〜、ホントに楽しかった!!!
聴いて下さっていた方々、今回の私たちの演技はいかがでしたか…?
|
 |
3月17日
|
社会見学
|
今日、筑波大学付属盲学校の中学部の生徒さんが、ニッポン放送に社会見学に来てくれました。皆、楽しかった!と言ってくれてとても嬉しかったです。
ところで、小学生の頃の社会見学ってどこへ行かれましたか?私は、あまり覚えてないのですが、ビール工場、車の製造工場、あと、ごみ焼却場などなど行った気がします。でも、はっきり言って、あの頃は全く社会見学なんて楽しみじゃありませんでした。行った次の日にはグループ発表をさせられたり、作文を書かされたり…。見なきゃいけない、聞かなきゃいけない、いいこと書かなきゃいけないっていう変な「プレッシャー」みたいなものがどこかにあって…。(これが小学生の仕事なんですけどね。)しかも、行く先が小学生にはあまり興味の持てない所だったりしてて(言い訳?)。でも、中継で工場などにお邪魔させていただいて、実際の製造工程を見学させてもらったりすると、これが、ホント面白いんです!「へぇ〜、ほぉ〜!」ってことがたくさん出てきて、いろんな人に「これ知ってる?」って言いたくなっちゃう感じ。見させてもらってることは多分私が小学生の時のことと一緒なんですけどね…。興味のあるナシなどはやっぱり大きいですよね。私も、小学生の頃、ラジオ局とかテレビ局とか見学に行きたかったなぁ。
|
 |