6月18日
|
海猿
|
カッコいい!アツい!夏に見たい!それが、先日見た映画「海猿」の私の感想。日本の海域を守る海上保安庁職員(保安官)。その保安官の中から選ばれた14人が、人命救助のエキスパートである「潜水士」なるため2ヶ月の研修を受ける、その時の様子が描かれているのがこの映画です。ライバル心や恐怖心、様々なものを乗り越えて成長していく「海猿」たち。笑いもふんだんに盛り込まれていて、思わず声を出して笑ってしまうことも…。そして、なんと言っても「海猿」達がみんなカッコいい!いわゆる「イケメン」揃いなんです。女性の方、一見の価値アリですよ…。
さて、私はエンドロールを見て気付いたのですが、この映画のシーンのほとんどは私の実家に近い「広島県呉市」で撮影されているんです。実際に、「海猿」達が訓練を受ける海上保安大学校が呉市にあるそうです。最初のシーンと最後のシーンは特に、「実家の夏の空」を思い起こさせてくれました。
「海猿」のホームページには、海やプールといった水を使う撮影の大変な様子やいろんなエピソードがスタッフによって書かれていて、映画と共にそちらも楽しめますよ!
|
 |
6月15日
|
新しい傘
|
週末、新しい傘を買いました!水色のちょっとポップな柄の傘です。傘って、どこかに置いておいて盗られてしまったり、電車の中に忘れてしまったらどうしよう…と思っていつも、ちょっと安めの傘を選んでいたんです。でも、先日、「女性なら、傘くらいちょっといいものを持ったほうがいいよ。ボロボロの傘で相合傘をするより、ちょっとでも素敵な傘の方が気分もいいでしょ」と言われ、ちょっと納得!今まで使っていた傘が古くなってしまったこともあり、新しい傘を捜しにいったんです。私の中で、柄の素敵な傘は高い!というイメージでしたが、探してみると、種類も価格帯も幅広いんですね。これで晴雨兼用!?と思うような、日傘のようにヒラヒラがたくさんついたのものから、持っているときの長さは短いけど、柄の部分が伸ばせて使いやすいもの、できるだけ重さを減らせるよう「カーボン骨」を使っているもの等々、いろんな種類があって、見ているだけでとても楽しかったです。
早く使ってみたいのですが、今週は梅雨の中休み?ずーっと晴れの天気が続きそうです。雨の日は日頃嫌だ嫌だと言っているクセに、今はちょっと雨の日が待ち遠しい私なのでした。
|
 |
6月11日
|
下妻物語
|
先日、映画「下妻物語」を見てきました。話題の洋画がたくさん出ている中、何を見るか迷ったんです。ナイター担当になってから、映画を観に行く時間もなくなってしまって、そんな中、どれを選ぶか???最終的に、邦画好きの私の心を射止めたのが「下妻物語」でした。この映画は、茨城県下妻市を舞台に、深田恭子が演じるロリータと土屋アンナが演じるヤンキーが繰り広げる友情物語。コメディ要素がたっぷりで、今話題で私の大好きな「世界の中心で、愛をさけぶ」とははっきり言ってジャンルは全く違う。だけど、泣けるんです。そして観た後スッキリ、スカッとする。
そして、なんと言ってもヤンキーの土屋アンナさんがカッコいいんですよ。こういう友達が側にいてくれたら、いいなあ、自分も友達にとってこういう存在になれるといいなあって思わせるんです。役はヤンキーなのに…。
スカッと笑って、だけどちょっとジーンときたい方におすすめです。
|
 |
6月 9日
|
「バッテリー」
|
最近、結構立て続けに本を読んでいます。中でも面白かったのが、「あさのあつこ」さんが書かれている「バッテリー」という小説。内容を本当に簡単に、一言で言ってしまうと「野球少年の物語」。中学入学を控えた、野球に絶対の自信を持つ少年が、自分を取り巻く家族、友達、環境などと、対立して、悩んで、自分の存在を考える。
ジャンルで分けると児童文学の類に入るようなのですが、単なる子供だけに向けた物語というわけではなく、変に熱い「スポ根」ものでもないんです。野球というスポーツを自分ではした事がないし、主人公の少年と同じような経験が特にある訳でもないのに、どんどん引き込まれていく。私が読んだのは、角川書店から出ている文庫本。現在、単行本で第5巻まで出されているようです。梅雨でちょっとジメジメした心を、スッキリさせてくれるはず。おススメです!
|
 |
6月 3日
|
ハイヒール
|
歩いていて、溝やちょっとした隙間によくはまる女性の方、いらっしゃいませんか?もしくは、そんな女性を見かけた方…。はまると言っても、もちろん全身ではなく、靴のヒールが。私はかかとがぺちゃんこの靴より、少しでもヒールの高い靴が好きなんです。さらにちょっと細めのものが大好き。慣れてしまったからなのか、ヒールの無いスニーカーより、ある靴の方が疲れないんです。だから球場に行く時意外は、基本的にヒールの高い靴なんですね。
ただ私にとって、ヒール靴には唯一欠点があるんです。それが「はまる」こと。道に出来ている溝はもちろん、マンホールの端の方に小さな、ヒールが入るのにちょうどいい穴があいているんですが、そこにもはまって靴が脱げちゃう…。あとは、タイル状に舗装してある道の、タイルとタイルの間。特に品川駅は私にとって注意ポイント!タイルとタイルの間が比較的広くてやわらかいので、思った以上に沈んで衝撃を受けるんです。しかも急いで乗り換えようとしている時だから、余計ビックリしてしまう…
先日は、信号機の無い横断歩道上で、マンホールの穴だったか、見事にはまって一瞬抜けなくなり、大慌て!さらに横断歩道の向かいには同期の鈴木アナが…非常に恥ずかしい体験をしました。でも、やめられないんです…。ハイヒールの靴。
|
 |