8月24日
|
オリンピックのせいで…
|
昨日の「板東英二のバンバンストライク」では、「オリンピックのせいで…」というテーマでたくさんのFAX・Eメールを頂きました。皆さん、ありがとうございました!
頂いたお話では、「中華料理屋を営んでいるんだけど、みんなが夜、家でオリンピックの中継を見るからか、お店にお客さんが来ない!」「大好きな『冬のソナタ』が、より深夜の放送になってしまった!」など、いろいろ。私は、月並みですが、やっぱり「睡眠不足になってしまっている…」ということと、あとは、「鍛えられた体を見ていると、自分の運動不足をより感じてしまう」ということでしょうか。
でも、オリンピックが良い方向に働いた方もいらっしゃいましたよ。高校生の女の子からは「オリンピックのおかげで、家族の会話が増えました!」と頂きました。素敵なことですよね。
私も、妹と名前が同じ字の、柔道の「谷本歩実」選手が金メダルを取った時は、思わず会社帰りに、歩きながら母に電話してしまいました…。
私もこれを機に、運動をするようになれば、オリンピックがとってもいい方向に働くんですけどね…。
|
 |
8月18日
|
暑い、熱い夏!
|
今日は東京地方、暑さが戻ってきましたね…。午前中有楽町に行ったのですが、オフィス街を歩く皆さんもスーツはもちろん脱いで、ハンカチやタオルを手に汗を拭き拭き歩いていらっしゃいました。
さて、毎日熱いのはやっぱり、アテネオリンピックですよね。私も寝不足気味です。会社から帰るのが夜の12時前。それから寝る準備などをしていると、1時過ぎくらいから始まる競技前に、丁度良く寝る準備が完了してしまうんです。むしろ、観戦への準備万端状態。そこからオリンピックを気にせずすぐに寝てしまえば良いんですが、どうしても気になって、起きていてしまうんです…。どうしても眠い時は、逃してはいけない時間を予想して、目覚し時計をかける。そして、常にラジオはつけておく。時に起きられず、悔しい思いをすることもありますが…、あと12日間。どれだけ素敵なシーンと生で出会えるか、楽しみです。
そして、もう一つ昨日熱かったものと言えば、ジャイアンツ工藤投手の200勝!しかも、プロ入り1号のホームランを自ら放ってそれが決勝点になるという、物凄いストーリー。ホームランの瞬間の松本秀夫アナウンサーの実況、工藤投手の笑顔には思わず涙が出そうになりました。
熱い、暑い夏は、まだまだ続きます!
|
 |
8月16日
|
穴場
|
「東京湾大華火祭」が行われた先週土曜日。やはりお台場は凄い数の人、人、人だったようですね。去年は当日仕事があったのでそのまま会社の窓から観ましたが、今年は特に観に行く予定もなく家に居たのです。でもやっぱり気になってしまい、「もしかすると家から見えるのでは…」という思いから外を見てみると、見える!しかもかなり綺麗に!(遠いので小さめでしたが音もしっかり聞こえましたよ)でも、まだ私の部屋の階からは、一部ビルにひっかっかってしまうので、こっそりマンションの一番上の階に上ってみたら、ライトアップされたレインボーブリッジまで見えてしまってかなり一人でハイテンション…。ここまできちんと見えるのなら、このマンションの住人が他に誰か来るかなあと思っていたのですが、誰も来ませんでした。最初は独り占めできている感じが嬉しかったのですが、やっぱり花火を一人で見るのは寂しいですね。だんだん心細くなってきて、途中で部屋に戻りました。来年は、ワイワイ楽しくこの穴場から花火鑑賞したいな、と思ったのでした。
|
 |
8月12日
|
1年ぶりの親子水入らず
|
先日、甲子園球場に行った時、私は母を誘ったんです。それが1年ぶりの再会。去年の夏に実家に帰って以来、ずっと会っていなかったのと、今後も暫く会えそうにないなということで、急に思い立ち声をかけたのです。ただ、声をかけたのが、実際に甲子園に行く二日前の夕方であまりに急だということ、さらに、今まで野球をほとんど知らなかった娘が「高校野球を観たいから」という理由で誘ってきたことに、最初は母も戸惑っていました。が、当日は喜んで出てきてくれました。久しぶりの再会で話は尽きませんでしたが、お互い時間も制約されていて、結局過ごせた親子水入らずの時間は8時間程度。それでも、本当に楽しかったです。電話では時々話しているので、1年ぶりとはいえ、すごく懐かしい!ということはなかったのですが、実際に会えるというのは、やはり、何か違いますね。なかなか会えない分、会える時には積極的に声をかけ、親孝行をしたいなあと改めて思いました。
母とは今後、今回の様に、お互いの住んでいる所からほぼ半分の距離の関西圏などで落ち合って、1泊の旅行なんかもしたいねと話しています。
|
 |
8月10日
|
夢の甲子園
|
ついに、この夏の私の夢だった、甲子園球場で高校野球を見てきました!日曜日、実家の母を誘って日帰りで…。
朝11時に新大阪に着いて、急いで球場へ。ツタの絡まるあの外壁、立てかけられている出場校の校旗、応援に来ている老若男女の観衆。外まで球場内の熱気が伝わって来るようで、それだけで母も私も興奮してしまいました。3塁側特別自由席(いわゆる内野席)に何とか席を取り、第二試合(桐生一VS岡山理大付)の途中から観戦。岡山理大付の逆転劇もしっかりと見ることが出来ました。そして、迎えた昨日の目玉、報徳学園VS横浜高校の試合。私が観戦した3塁側は横浜高校の応援席でしたが、地元の一塁側に引けを取らない物凄い応援する人の数。ほぼ満席でした。試合も、横浜のエース・涌井くんの2ランホームランも出て盛り上がりました。
照りつける真夏の太陽の下、グラウンドでプレーする選手達にも刺激を受けましたが、同時にその選手達を応援している、スタンドの仲間の姿にはぐっと来るものがありました。暑い中何時間も立って声を出し、メガホンを振り、重い旗を持ち応援する。全国制覇という同じ気持ちを持ったもの同士の連帯感が成し得ることなのだと思います。
甲子園のあの独特の雰囲気を体験できて、慌しい一日でしたが、行って本当に良かったです。これから行われる試合もしっかり注目していこうと思っています。
|
 |