10月12日
|
銀杏と学園祭
|
先週末の「ブロードバンドニッポン サンデー蔵出しアナログ盤アワー」に、長野県の高校生の男の子たちがメールを送ってきてくれました。文化祭の準備をしながら見てくれているとのこと。電話もつないで、お話もできました!
文化祭、学園祭といえば、私もいろいろな思い出があります。中学、高校はクラブ活動で、そして、大学ではサークルで毎年出し物をしていました。
中でも私はちょうど、今頃の季節の空気の冷たさと、ある匂いで、大学の学園祭のことをふっと思い出すのです。その匂いとは「銀杏」の匂い。私の通っていた大学は、正門から学校の敷地内に続く広い道沿いにイチョウの木がたくさん植えられていて、色づいた葉はとてもきれいなのですが、この時期になるとキャンパス中、銀杏のあの独特の匂いに包まれるのです。
とにかく踏まないように慎重に歩き、部室から遠く離れた教室に重い機材を運びながら(放送研究部だったので)、「大変だ・・・、重いよ・・・、疲れた・・・」と言いつつも、とても楽しかったことを覚えています。
私にとっては、文化祭や学園祭って、準備の時の事の方が、当日の事よりなぜか思い出に残っているんですよね。あーでもない、こーでもない、といいながらみんなでワイワイやって、その後に残る疲労感が何だか清々しくて。
文化祭や学園祭がこれからだという方、素敵な思い出がたくさんできますように。
そして、天候にも恵まれますように・・・。(ここの所週末は、雨に泣かされていますからね)
|
 |
10月 7日
|
携帯ラジオ
|
昨日の夜の地震には驚きました。あなたは怪我などされませんでしたか?
私はちょうど、会社帰りの電車に乗っていました。
揺れた時間は、本来であればもう最寄駅に着いている時間だったのですが、ある駅で線路に人が立ち入ったとのことで後続列車が遅れており、私が乗っていた電車は時間調整のためいくつかの駅で普通より長く止まっていたのです。そのため、到着時刻も遅れ、車内も大混雑。
やっと私の最寄駅の一つ手前の駅に着き、いざ出発しようと進み始めたその時、グラグラと車体が揺れたのです。結構長い時間に感じました。
乗っている人たちは、私を含め一体何が起こったのか分からず、一瞬皆硬直状態。誰かの「地震!?」という声にハッとして、携帯ラジオのスイッチを入れると垣花アナウンサーの地震を伝える声が聞こえてきました。
聞こえてくる「震度5弱」という言葉にも驚きましたが、この時、ラジオを常に持っていることの大切さを改めて感じました。一体今何が起こったのか?本当に地震だったのか?地震なら震度はいくつなのか?そういうことがわかるだけで一瞬にして心が落ち着くのです。
もし、昨日の地震がもっと大きな揺れだった場合、車内の混雑などを考えると、一瞬にして皆がパニックになっていた事も考えられます。そんな時、携帯ラジオの速報が誰かから車内に伝えられただけで、その場が落ち着くことも考えられますよね。
また、昨日の地震により、いざ自分が速報を伝える立場になった時は、落ち着いて、聞いている人たちが安心できる放送を心がけようと改めて思いました。
|
 |
10月 3日
|
名古屋、不思議発見。
|
昨日の「板東英二のバンバンストライク」は、今とても熱い名古屋(東海ラジオ)からの放送でした。ドラゴンズの優勝に、愛知出身イチローのメジャーシーズン最多安打記録の更新にと、素晴らしいこと、おめでたいことが重なって、駅前やデパートは本当に賑やかでしたよ。
私が名古屋に行ったのは4度目くらいだったのですが、昨日初めて見た物、気づいたこと、そして知ったことを一つずつ。
まず初めて見たのが、名鉄セブンというデパート前にある、待ち合わせの定番場所「ななちゃん人形」。ななちゃんというだけあって女性の人形なのですが、大きさが半端じゃない。高めのビルの2階くらいの高さにあるアーケードの屋根に頭が固定されていて、股の下を大人の男性がくぐることなく余裕で歩けるんです。地元の方は、普通の顔をして歩いていらっしゃいました…。そして体は白なんですが、衣装が変わるそうで、昨日見たななちゃんは「中日ドラゴンズ」のユニフォームを着ていました。この夏は水着だったり、スパイダーマンの格好だったりしたそうです。
次に気づいたこと。それは、赤信号での待ち時間が長い!ということ。横断歩道で待っているときも、なかなか青に変わらないのでウズウズしてしまうんです。私が渡った横断歩道だけなのかなと思ったのですが、タクシーの運転手さんも、運転中本当に信号で待たされる…、とおっしゃっていました。
そして、その運転手さんによると、本当に名古屋の方は「ケチ」なんだそうです。(名古屋の方ゴメンナサイ…)タクシーに乗ると、短い距離でも「初乗り料金」は払わなければいけませんよね。でも、「運転手さぁん、この距離だったら絶対500円やろ〜、610円はないわ〜」といったような事を結構頻繁に言われるそうです。(でも、名古屋の方全員って訳ではないですもんね!)
次に名古屋に行った時は、また、新しい発見をしてこようと思っています!
|
 |
10月 1日
|
秋の散歩
|
今日から、ニッポン放送以外では、松本ひでおアナウンサーと私、新保友映のショウアップナイターストライクが始まりました。(ニッポン放送ではナゴヤドームの中日対広島戦をお送りしました。)
聞いていただいた方、いかがでしたでしょうか?初めてということもあり、少しバタバタしていましたが、金曜日の放送ですので一週間働いて疲れた体を癒せるような、そして、笑って明日からの活力が沸いてくるような、ゆったり、明るい雰囲気でお送りしたいなと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
今日の東京地方は秋晴れの本当にいいお天気でしたね。陽射しは強かったですが、カラッとした気持ちのいい風が有楽町のビジネス街を吹き抜けていました。
こんな日に公園を散歩、なんて、久しぶりにしてみたいななんて思ってしまいました。
私が上京して最初に住んだ所から歩いて30秒程のところに、大きな公園があったんです。噴水や美術館もあって、ベンチも沢山ある、緑に囲まれた綺麗な公園でした。大学生の時は、学校から早く帰れた日など、時々その公園に一人で行ってベンチに座って、小さな子供が遊んでいる姿や、散歩している犬を見ながら、木々の隙間から溢れてくる太陽の光に癒されていました。
今やほとんどそんな時間も無く…。でも、有楽町に戻ってきた私たちには、そうです!日比谷公園があるのです!近いうちに、そして寒くなる前に、日比谷公園で秋を感じてみようと思っています。
この週末、紅葉前の秋を感じる散歩なんて、いかがですか?
|
 |
9月28日
|
ビックリ・・・
|
今日は、神宮球場のヤクルト対中日戦を観てきました!おそらく私にとっては、今シーズン最後の野球観戦になるだろうなと思い、携帯ラジオにスコアシートを持って行ってきました。
中日の優勝まではもう残すところあと少し。最初は少なかったお客さんも、途中からレ
フトスタンドは中日ファンでぎっしり埋まりました。7回裏が始まる前の東京音頭も、中日ファンの大声援にかき消されるくらいの勢いでした。投手戦から始まった接戦の末中日が勝ち、マジックは1に。試合終了後は、「ついに明日優勝決まるか!」と、そこにいた誰もに思わせるくらいの大歓声が神宮に響いていました。(帰り道でも、中日ファンの方たちの応援歌大合唱はしっかり続いていましたよ!)
一方、試合終了後の私といえば。
「今日観に来てよかったなぁ」なんてしみじみ思いながら帰り支度をしていると、階段を上がってきた男性の方に「おねぇちゃん、スコアつけてたでしよ?スコアつけてて、おねぇちゃんとしては今日の試合どうだった?野球詳しいの?」なんていきなり聞かれ、「いや、えぇ、まぁ、あはは・・・」とわけのわからない返事をする始末・・・非常にビックリしながら終わったのでした。
さて、ビックリといえば、私のこの「友映の日記」がパソコンからも見られるようになっていたことに、昨日会社でホームページを開いた時に私自身が知ったのです!ということで、ショウアップナイターストライクのページからアクセスできますので、これからはパソコンからも楽しんでいただけるといいなと思っています。
|
 |