HOME > 友映の日記
友映の日記
新保友映
Profile
プロフィール
新保友映
 
diary
1月19日
○○斬り!
年末、初めて買ってみた宝くじ。
有楽町の駅にあるチャンスセンターの横を通った時に、思いつきで買ってみました。
10枚バラで。
あれから約1ヶ月。
大晦日も過ぎ、何ども、当選を確かめてみてもらわないとな…と思いながら、忘れ、やっと今朝、近くのチャンスセンターに持っていきました。

「あんまり期待していない方がいい」とか、「忘れてるくらいの方が当たる」って言うじゃなぁい…

でも、はずれる人は、はずれますから!残念!!!
300円帰ってきただけ、斬りっ!…。

ということで、チャンスセンターのお姉さんにも「300円だけでしたぁ」と言われ、初めての宝くじは、寂しい結果に終わったのでした。1回買っただけで当たるわけないですよね。
いや、当たる人は、当たりますからっ!?
1月16日
10年前、そして今。
明日で、阪神・淡路大震災から十年。
10年前、私は14歳の中学2年生で、山口県岩国市の実家で寝ていて大きな揺れで目を覚ましました。隣の部屋にいた父が「地震だぞ!大丈夫か?」と飛んできましたが、物が落ちたりするということもなく、再び眠りました。そして、起きてからテレビを通して見た映像に言葉も出ず、地震を感じた瞬間のことを思い出して、あの瞬間にこんなにも大きな被害が出ていたということに、ものすごく恐ろしくなったことを覚えています。
両親は一時期関西に住んでいたこともあり、知り合いの方の安否を非常に心配し、私はニュースで伝えられるボランティアの方々の働きなどから何か自分にできることはないかと考えていましたが、結局何もすることが出来ませんでした。
そして10年。
新潟県中越地震が起きた時、私は、その地震の被害状況を、一晩マイクの前で伝えていました。
10年前、私は幼いから何も出来ないんだと思っていました。
今、社会人になり、震災報道の側にいます。でも何もできていないんです。

明日、ニッポン放送では、朝5時から深夜24時まで「阪神・淡路大震災から10年 神戸・新潟・そしてスマトラ沖〜いま、私達に出来る事」と題して、あの時現地はどんな状況だったのか、そして今どうなっているのか、また震災に際して私たちができることは何なのかなど、お伝えしていきます。明日を機会に、改めて自分の出来る事などを考えてみようと思っています。
1月12日
幼い頃から…
松本アナウンサーが顔にひどいケガを負われていて非常に痛々しく、見ている私も辛いのですが、今日は私の幼い頃のケガの話を…。
実は私は幼い頃からよく転んで、擦り傷の絶えない子だったんです。
足にはその時の跡がたくさん残っていて、非常に恥ずかしい…。
今までのケガの中で特に辛かったものが2つあります。
まず一つは、地元の公園にあった、コンクリートで作られた大きな山にロープを伝って
上っている最中に、足と手を滑らせてお腹に傷を作った時。
そして、もう一つは、小学生の時、校庭でタイヤ飛びをしようとして、コンクリート製の花壇の上の順番待ちの列に加わろうとした際、足を滑らせてスネをガリガリとやってしまった時。
お腹の方の傷は何が辛いって、お風呂です。足や手など、比較的自由に動かせるところはお湯の外に出せるのでまだいいのですが、お腹だけかばって湯船につかるわけにいきません。しかも慣れていないので、消毒の時などの痛みが、我慢できない痛みなのです。
そして、スネに作った傷は、痛みもさることながら、思ったより深く縦に長い傷だったので、傷を作った瞬間に自分で見て驚いたことを覚えています。
今でこそ転ぶことはほとんどなくなりましたが、気付くと手に、紙などで切ったと思われる傷があったりします。
このおっちょこちょいな性格、直さなきゃいけませんね…。
1月 8日
今年に入って買ったもの
昨日ショウアップナイターストライクでは「あなたが今年に入って買ったもの」というテーマでメール・FAXを頂きました。
私も今年に入って既に買ったものがあるんです。それは「洗濯機」。
年末に引越しをした際、引越し業者さんに取り付けていただいたんですが、どうやらその時、水道の蛇口から洗濯機を繋ぐホースに傷がついたようで、小さな穴から水が吹き出るようになってしまったんですね。でもホースなので取り替えればいいやと、早速買ってきて付けたものの、洗濯機側の口の大きさが微妙に合わず、今度は水が大量に漏れてしまうようになり、とうとう洗濯機ごと買い換えることを決意せざるを得なくなりました。(電気店の方に相談しても、やっぱりダメでした…)
ということで、やっと先日家電量販店に行き、新しい洗濯機を選んだんです。(最近は、多くのものに「簡易乾燥機能」がついているんですね!ビックリしました。)が、その洗濯機が届くのは、来週の金曜日。今はまだ、その水漏れする所にバスタオルをかぶせて無理矢理洗濯をしています…。
ところで、この古い方の洗濯機。これは、私が上京して2年目に買ったものです。なるべく無駄のないようにと、いろんな広告を見てお買い得なものを探し、お店の開店前に一人で並んで買ったものでした。ホースの不具合さえなければまだまだ使える物だっただけに、とても寂しいのです。洗濯機さん、本当にごめんなさい…。
1月 7日
ミニスカ友の会
ショウアップナイターストライクの中で、松本ひでおアナウンサーがクリスマスプレゼント(→お年玉)として、私に一昨日買って下さった「ミニスカート」。(一緒にプランタン銀座に買いに行ったんです。)
一昨日の番組後、そのスカートを履いた写真を番組ホームページに載せたところ、たくさんの方にご覧頂き、さらに今日から携帯サイトからも見られるようになったところ、ますますたくさんの方に、驚くほどアクセスして頂きました。本当に本当にありがとうございます!
でも私としては、ただただ恐縮するばかり。アクセスされた方が、がっかりされないか…そちらが心配です。
そして今日、松本アナウンサーと東京プリンスホテルの釣り堀にイワナ釣りに行ったところ、松本アナウンサーが2匹釣れたのに対し、私は全く釣れなかったということで、私の負け。罰ゲームと言うわけでもないのですが、私が何かするということになり、新たに「ミニスカ友の会」の写真が1枚増えることとなりました…