HOME > 友映の日記
友映の日記
新保友映
Profile
プロフィール
新保友映
 
diary
4月 4日
桜の季節
東京地方、昨晩の雨はすごかったですね…。
私の家の近所には桜並木があり、昨日のお昼見た時には、一本の木の中で何箇所か、ぽつんぽつんとまとまって咲いているというかんじで、「あ〜、やっと咲いてきたなあ」と嬉しくなっていたところだったのです。
だから、昨日の雨でやっと咲いた花が落ちてしまわないか非常に心配でしたが、今朝見てみたところ、何とか大丈夫だったようです。ほっ…。
今住んでいるところも、「桜並木が綺麗に見えるから決めた」というのが一つの理由なので、初めて迎えるこの春が楽しみで仕方ありません。
この週末もすでに、近くの公園でお花見をされている方たちが何組かいて、そういった姿を見るだけでもウキウキしてきます。

満開の桜も豪華で好きですが、今くらいの2分咲き、3分咲きも好きなんですよね。これからまだまだ楽しみが待っている、勢いがあるという感じで。満開だと、これから散ってしまう寂しさの方が先に来てしまうこともあり、見ていて少し切なくなったりも…。

ここのところは行きも帰りも、少し遠回りになるのですが、桜並木の下を通っています。
あなたのご近所の桜は、今どんな感じですか?
3月28日
モリゾー!キッコロ‐!
先週金曜日に最終回を迎えた「ショウアップナイターストライク」。毎日たくさんのメール、FAX、そして、おハガキありがとうございました。毎日が勉強で、かつ楽しく、たくさんの方に支えていただいた毎日でした。ありがとうございました。今週からは、「ショウアップナイター」で宜しくお願い致します!

さて、行って来ました!愛知万博。愛・地球博。
見たのは、「長久手日本館」に「名古屋市パビリオン「大地の塔」」、「タイ館」「ベトナム館」「マレーシア館」「オランダ館」「イギリス館」「韓国館」建設途中の「イエメン館」(ペンキのにおいがまだしていました)などなど。
人気の「TOYOTA館」と「マンモス」は報道されている通りすごい人だったのであきらめました…。
この中でも私が一番楽しかったのは、「長久手日本館」。ここは人と自然とのつながりを、楽しく学びながら見つめなおそうというコンセプトのもとに作られています。その中の「地球の部屋」では世界初360度全天球型映像システム(足元はガラス張り!最初は足がすくみます…)で地球環境のすばらしさを体感するのですが、映像を見ていると、私たちが日頃直面している様々な問題は、地球規模でみれば、本当はちっぽけなものなのかなと思えてきます。また最後のゾーンでは、森林の一日が15分間で再現されているのですが、音や映像に加え、森の素敵な香りも漂ってきて癒されるんです。
1人で行った私は、まぁ、始終寂しかったのですが、キッコロゴンドラで相乗りした、同じく一人で来られていたお母さんとは少し仲良くなり、そんな出会いも楽しかったです。

キャラクターのモリゾーとキッコロもとても可愛く、会場を後にしてからも、見る緑色のもの、黄緑色のもの全てが、モリゾーとキッコロに見えてくるという現状が私には起こりました。(笑)本当に広いので、可能なら1泊2日くらいで行けると一番いいのかな…。
3月23日
美と癒しの空間
昨日は、先日恵比寿にできた、「ラヴィ・ドゥ・ラ・ヴィ」に行ってみました。
ここは、簡単にいえば「女性のための美と癒しの空間」。しかも、24時間オープン!
マッサージチェアなどもある「プライベートルームエリア」、複数で過ごせる「スイートルームエリア」、プロのマッサージなどが受けられる「リバースエリア」そして、セルフエステ器、美顔器、ネイルコーナーなどがある「ビューティエリア」の4つに別れていて、それぞれ申し込めば自由に使う事ができるんです。
しかも、シャワールームもあって、ドライヤー、アイロンの貸し出しアリ、メイク道具もつかえるし、置いてある雑誌は読み放題、ドリンクやフードメニューも充実という、女性にとっては嬉しい限りのスペースなのです。
登録料500円に、入館料500円、そして15分ごとに200円という利用料がかかりますが、疲れた自分を癒したり、友達同士でゆっくりしたい時など、いろんな過ごし方ができるのではないかなと思いました。

さて、今日は、「愛・地球博」の入場券を買いに旅行代理店に行ってきました。
土曜日の板東英二のバンバンストライクが名古屋からの放送なので、次の日一人で行ってみようと思っているのです!でも、どのように行けばいいのか、一人で行っても大丈夫か、少々不安が…。土曜日までに下調べしなければ…。
3月18日
時代は華流へ!
今日は、アジアンな世界に浸った私。
私が以前からずっと言っている(そろそろ呆れられている?)台湾の人気グループF4の展覧会と、東京ドームで行われている「韓流まつり」の2つの取材に行って来たのです。
渋谷パルコで行われている「F4 WORLD展」。実は初日に行ったのですが、あまりに人が多く、整理券を配られた上、さらに指定された時間に並んでも人が多かったら入れないという状態だったのでその日は並んでいる人たちの様子などを見ただけで諦め、今日改めて行って来ました。
始まってから今日でちょうど1週間ですが、やはりまだすごい人。
年齢で言えば、10代から50代と幅広いのですが、目立つのが30〜50代の女性です。
展示内容は、F4が生まれたドラマ「流星花園」の写真や衣装、小道具、その他のF4が出ているドラマや新作映画の映像にポスター、そして、関連グッズの販売などなど。

展示物を撮影する事は構わないようで、みなさん、ビデオカメラや携帯カメラでワイワイ撮影されていました。なかでも、目立っていたお母さん3人組は、F4の4人が写ったポスターの空いた部分に自分の顔を入れて、まるで自分が一緒に写っているように撮影したいようで、「あんた、行きなさいよ〜」「やあよ、恥ずかしい!」「せっかくのチャンスじゃない!」「そうよねえ…。どうしようかしら」と、はしゃいでいらっしゃいました。
この勢い、きっと「ヨン様」にも負けていません!
「華流(ファーリュー)」ブーム到来を、改めて実感です。(日記が個人的趣味の場となってしまってすみません…)
3月16日
監督の顔
昨日・今日と、楽天のオープン戦を観に行ってきました!
昨日は神宮球場で行われた「ヤクルト対楽天」戦、今日は横浜スタジアムで行われた「横浜対楽天」戦。昨日も今日も、オープン戦そして平日にもかかわらず、たくさんの方が観に来られていて、さらに今日の横浜スタジアムはポカポカ陽気だった事もあり、内野スタンドはほぼ全部埋まる程でした。

久しぶりに野球観戦ができたのが本当に楽しかったのですが、何より嬉しかったのは、田尾監督に会えた事。番組で、電話でお話する事はあっても、直接お会いするのは、田尾さんのショウアップナイターストライク最終日以来だったのです。
今日も練習中に田尾さんの側で取材陣に混じって話を聞いていたのですが、その時の田尾さんは本当に監督の目に!笑顔で私達にいろんな事を話して下さっていると思ったら、突然「う〜ん、あいつは、また違うことをやっているなあ」と、離れた所にいる選手の指導に行かれたのです。
その姿に、私以外の方も「話してくれている間も、ああやってしっかり見てるんだなあ…」と一言。
監督としては当たり前の事なのかもしれませんが、練習中、取材陣にもたくさん接して下さる監督だけに、驚いてしまいました。

あと10日で、パ・リーグが開幕!本当に楽しみです!