HOME > 友映の日記
友映の日記
新保友映
Profile
プロフィール
新保友映
 
diary
8月23日
危険な出来事
土曜日、晩ごはんにカレーを作りました。冷凍しておけばいいやと思って、3食分くらい。
1食分は食べて、何となくもう一度味を調節して、「よし、もう少しとろみをつけておこう」と思って、その後…、全部焦がしました。
何故か火を切ったつもりになって、一瞬ウトウトしてしまったのです。目が覚めて、変なニオイ…。キッチンに走り、そこで目にしたのは、お鍋まで真っ黒くなってしまったカレーでした。
火は自動で消えていたので良かったものの、料理を焦がすというの経験は初めてで、本当に怖かったです。キッチンに面しているお風呂場の扉も開いていて、中にかけていたタオルなんかに全部焦げ臭いにおいもついていました。とりあえず、窓を開け、一晩中換気扇をかけ続け、なんとか部屋にこもってしまった臭いは消えましたが、気をつけなければいけませんね。
日曜日はお鍋とおたまを買って帰り、なんだか新生活を始める気分でした…。
8月16日
夏のお出かけに
先日、品川アクアスタジアムに行ってきました。
ここは、「アクア」という名の通り水族館と、イルカやアシカたちの泳ぐプール、そしてちょっとしたアトラクションなどが集まっている施設。品川の駅からもすぐで、暑い日でも涼しく遊べるという所が私の中で高ポイント!
中でもお気に入りは「イルカのプール」でした。バンドウイルカとカマイルカのショーがかなり間近で見られます。また、ショーが始まるまでの時間も、プールではイルカたちが泳いでいますし、係の男性の方がマイクで様々な説明をしてくださるので、席を取るために少し早めに行っても飽きません。ショーではいろんなパフォーマンスを見せてくれて、短い時間ではありますが、イルカの賢さに感動しました!
また、300種類もの生き物がいるという水族館もとってもきれい!中には「東京湾のいきものたち」なんていう水槽もあって、その前では思わず「松本秀夫アナウンサーはこういう魚を釣っているのかなあ」なんて、考えてしまったり・・・。(--;)
夏休み中は夜10時まで開いているそうなので、お出かけに迷ったら是非!オススメです。
8月 8日
週末は…
週末、母が実家から遊びにきました!去年の甲子園旅行以来の、母娘水入らず。(詳しくは、かなり昔のバックナンバーをご参照ください…)
まずは土曜日、お昼は二人でお買い物。日頃、街中で母と娘で歩いている方々を見ると羨ましいなぁ、と感じていた私。今回はそれが実現でき、それだけでかなり楽しい時間を過ごしましたが、夕方からは神宮球場で野球観戦!ひいきのヤクルトが連日の快勝に加え、ナイターまつりの花火も上がり、さらに楽しい夜となりました。
そして昨日日曜日は、富士山を近くで見てみたいね、という話になり、二人で静岡に。
新幹線で1時間。ガイドブックを買って、富士山が一望できるというお寺にバスに乗って行ってみましたが…、う〜ん、夏という事もあり、かすんで殆ど見えず。でも、清水の次郎長の生家をちらりと見たり、三保の松原に行って、羽衣の松を見たり(そこで食べた味噌おでんが、美味しかった!)、さらに、清水といえば「ちびまるこちゃん」!ちびまるこちゃんミュージアムにも行ったりして、少しの時間でしたが、静岡を楽しんできました。
富士山はまたいつか、冬にリベンジです!
8月 1日
8月!
8月が始まりました!
夏バテなどされていませんか?
私は休みだった昨日、暑くてもそろそろ体を動かさねばと、2週間ぶりにゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。が、もう、打っている最中はもちろん汗ダラダラ…。終わって歩いている時も汗ダラダラ…。日用品の買い物をして、両手が塞がる程荷物を持ってさらに汗ダラダラ…。もう誰にも見せられないというくらい化粧も落ち、ボロボロになって家に帰りました。でも、暑い中でも体を動かすとなんだかスッキリしますね。夏バテ予防には体を動かす事も大切だなあと実感です。(相変わらず今日は筋肉痛で辛いですが…)
さて、そんなこんなでたくさん汗をかいた私ですが、ゴルフ練習場の近くでかなりの数のセミの鳴き声を聞きました。都心であんなにたくさん聞いたのは久しぶりで、一瞬汗をかいている事も忘れ、夏の気持ち良さを感じました。
体調など崩されないようどうぞ気をつけて、まだまだ続く暑い夏を、そして素敵な8月をお過ごし下さい。
7月25日
オールスター戦と大阪プチ旅行
オールスター戦、インボイスは番組で、甲子園は興味で…行ってきました!
とにかく、『野球は楽しい!』を再認識したという感じです。お祭りと真剣勝負が同時に存在するオールスター戦ならではの独特の雰囲気があって、選手の笑顔があって、ファンのとびきりの笑顔があって。
インボイスでは何人かの方にお話を聞いたのですが、その中で、新潟県中越地震にあわれたという、新潟は小千谷から来られていた方とお話が出来ました。その方は、「震災にあってしばらくは、こんなに笑える日が来るなんて思わなかった。今日は野球が私達を笑顔にさせてくれた。本当に楽しい!」とおっしゃっていて、改めて野球のパワーを感じました。
その他、交流戦を通して、他球場に足を運んで自分のひいきチームを応援する事が楽しくなったという女性ニ人組みや、12歳の双子の兄弟で、野球の好きな所は「ファンサービスです!」なんていう声も聞くことができ、いわゆるプロ野球元年、プロ野球新時代の今年、選手や球団のいろんな努力も注目されていましたが、前半戦が終了した今、目に見えるところで実を結んできているのではないかなという気もしました。
さて、甲子園は、360度阪神ファン!?という状況でしたが、その阪神ファンの方達が他球団選手を応援した時の声援のすごさには感動しました!行ってよかった!
そんな私、昨日は一人で、初めてなんばグランド花月に行って吉本新喜劇を観て大笑いし(大人気で私は立ち見でした!)、たこ焼きもしっかり食べて帰ってきたのでした。