HOME > 友映の日記
友映の日記
新保友映
Profile
プロフィール
新保友映
 
diary
11月24日
釣りで勝利!
昨日、晴れ渡る本牧の空の下、行われました!「ショウアップフィッシング」!
私の釣りは、去年のショウアップフィッシング以来2回目。今回も番組をお聴きの方たちと共に、「田尾丸」「ヤギ丸」に分かれて乗り込みました。私は今年もヤギ丸。今回は松本アナウンサーの隣です。
沖へ出て、いざスタート。今回は「シロギス」釣りで、去年のアジに比べて数は釣れるとのこと。俄然楽しみです。ところで、問題はエサ。針に、生きた「アオイソメ」というのをつけるのですが、このアオイソメが、どう見てもやはり気持ち悪い…。ムカデを小さく細くした感じで、ニョロニョロ動いているんです。触る事はできるようになったのですが、針に付けるには、アオイソメの細い体に針をずんずん通していかなければならないので、結局エサは全て松本アナウンサーやサンケイスポーツの記者の方に付けてもらいました…。
途中、睡眠不足からか船酔いの前兆のようなものを感じながらも、結局17匹釣れました!しかも、松本アナウンサーのシロギスより、大きいのがたくさん♪
帰港して、釣った中でも大きいもの3匹の重量を量ると…198g!やりました!大差をつけて田尾さんにも、松本アナウンサーにも勝てたのです!楽しかったなぁ(^O^)
でも、何より、参加してくださった方々の「楽しかった」、という声を聞けたことが一番嬉しいです。今回参加できなかった方、申し訳有りませんでした…。
また、このようなイベントでたくさんの方にお会いできたらなあと思っています。
(田尾さん考案の「シロギスしゃぶしゃぶ鍋」と、私の船での写真をショウアップナイターストライクのホームページに載せておきましたので、是非ご覧下さい!)
11月18日
言い訳…
しばらく更新していなくてすみません…。
更新をしようしようと思っているのですが、なかなかできないのです。なぜなら…。11月に入ってから、「松本ひでおのショウアップナイターストライク」の番組ホームページの更新を私がしているから…。
「いや、コレはいい訳だっ!(><)/」
その通り…。言い訳なのです。でも、なにせあまりパソコンなどに強くない私。ホームページに色んな写真を同時に載せたい、なんて思うと、①携帯からの写真をパソコンのメールに送って、②それを保存して、③ペイントで2つを一緒にして、、、なんていう作業に時間がかかってしまうのです。
でも、更新はとても楽しいです!番組を聴いてくださっている方に、HPとともに楽しんでいただけたら…と思って、頑張っています。是非、携帯サイトと同時に、番組HPも見てみて下さいね!
11月10日
これまで毎日ありがとう…
ショウアップナイターストライクの中でもお話しましたが、先週土曜日、コンタクトレンズを紛失しました。小学4年生からのコンタクトレンズ生活の中で、2度目の失態。
一度目は、小学6年生の頃、友達と話しながら道を歩いていた時、自分の身振り手振りが大きすぎたのか目に手が当たって溝に落としてしまった時です。それから十数年、買い換える事はあっても、無くした事はありませんでした。
なのに…。なくなる時は早いですね。朝起きてつけようと思って洗っている時、手から滑り落ちてさようなら。でも、悔しいのは、排水口を覗いた時、比較的洗面台の穴に近い所にプラスチックの棒が十字になっていて、そこに今にも落ちそうではありましたが、コンタクトレンズ君がくっついていたこと。でもやっぱり、指を入れても届かず、掃除用のピンセットのようなもので取ろうと頑張ったのですが、はぁダメでした…(-_-)
ごめんね、そしてありがとう、コンタクト君(右)。



11月 8日
母と伊香保の旅
週末、母と、伊香保に行ってきました。
土曜の夕方に着いて、暗くなった石段街を散策。ほとんどのお店は閉まっていましたが、浴衣を着て散策されている方もいて、温泉街の雰囲気を早速感じることができました。
泊まった旅館には、屋内の大浴場と、露天風呂と貸切露天風呂の3つがあったのですが、運良く貸切露天も予約することができ、3つ全部を制覇!伊香保独特の茶褐色のお湯に、体もポカポカ、お肌もつるつる。マッサージまでしてもらいました。

翌朝は、チェックアウトの前にもう一度、石段街を散策。夜の風情ある石段街とはまた違って、お土産屋さんも開いているし、目に映る紅葉も美しい!そこでできたてほやほや、まだ湯気の上がっている「湯の花まんじゅう」を2個もパクリ。本当に美味しかったです!花より団子ならぬ、紅葉より饅頭・・・?(>_<)
旅館を出てから、向かうは榛名湖へ!あいにく、天気は曇りで霧もかかり始めていましたが、赤、黄、橙、緑、茶色・・・色とりどりに染まった木々に、心も洗われるようでした。頂上はトレンチコートでは凍えてしまう程の寒さ。榛名湖は冬になると、かつてはスケートで賑わっていたそうですね。現在ではワカサギ釣りで、多い時は湖の上に1000人くらい集まるとのこと。その話を聞いた瞬間、松本ひでおアナウンサーをすぐ思い出してしまった私は…。笑。
榛名湖の周りを少し歩いたりしていると雨も降り出してきたので、タクシーで下山することに。しかし、ここで大渋滞に巻き込まれ、20分で下りられるところを、1時間以上かかってしまいました・・・。が、これも今となってはいい思い出です。
下りてからは、日本三大うどんといわれている「水沢うどん」をいただきました。お店の前には寒い中並ぶ人の列。しかし、それだけの列が出来るのも分かります!本当に美味しい。透き通るようなつやがあって、こしがあって。(ショウアップナイターストライクのHPに写真を載せてみました!(11/8時点))
紅葉の時期の伊香保もお薦めですが、6月頃の榛名山はツツジが美しいとのこと。
東京からも比較的近いので、また行ってみたいです!
11月 2日
今年も・・・
先週末、筑波大付属盲学校の文化祭に行ってきました。一昨年のミュージックソンで、イルカさんがパーソナリティをされた時のアシスタントをさせてもらったのですが、その時に知り合った男の子とご家族とずっと仲良くしてもらっていて、去年に引き続き今年もお邪魔させてもらいました。
文化祭の雰囲気っていいですよね!校内に入るとたくさんのポスターがあって、はやりの音楽が流れていて。その子のクラスの出し物は、今年はフルーツポンチ屋さんで、とても美味しく頂きました。その他、フランクフルトや、お抹茶(+お菓子)、コーヒーも頂いて(食べて飲んでばっかり?)、卒業生のバンド演奏、生徒さんたちの夏休みや授業での作品も楽しませてもらいました。
文化祭は中高生だけですが、小学生の作品も展示してあり、同時に課外授業などの写真も貼ってありました。ミュージックソンで交流があるのは小学部の子供達なので、私が知っている子の写真を見ると、その成長の早さにびっくり!でした。
さて、今年のラジオ・チャリティ・ミュージックソンのメインパーソナリティは、長瀬智也さんです!キャッチフレーズは『声に出して…ありがとっ!』。毎年本当にたくさんの方の温かいお気持ちをいただいています。本当にありがとうございます!今年もたくさんの出会いと、「ありがとっ」がありますように…。