HOME > 友映の日記
友映の日記
新保友映
Profile
プロフィール
新保友映
 
diary
12月26日
声の図書
おとといの24日(土)から24時間お送りしたラジオチャリティミュージックソンに、今年もたくさんの暖かいお気持ち、どうもありがとうございました。
今年、私を含めたアナウンサー5人は「声の図書」を収録しました。私の担当は「かいけつゾロリ」。挿絵というより、漫画と物語が一緒になったような本で、絵を説明するわけではないけれど、どこまで、その絵のもつ意味や面白さ、雰囲気を声だけで表現できるか?、それが課題でした。
「声の図書」の作成は、いつか必ずやってみたいことの一つでしたが、何といっても、きちんと朗読をするという事自体初めてのことですし、私の読んだ「声の図書」で初めてこの物語を知る子もいる、楽しんでもらえるだろうか?私で大丈夫なんだろうか?など、始める前はどんどん不安が湧き出てきていました。
でも実際に収録を始めて読んでいくうちに、今回の作品選びを手伝ってもらうため、私が筑波盲学校の小学部に伺って、各作品の一部づつを読ませてもらったときのみんなの笑顔や楽しそうな笑い声が思い浮かんできて、それまでの不安はどこかに飛んで作品に入り込み、とにかく楽しんでもらいたい!という気持ちで作品を完成させることが出来ました。
今回だけではなく、これからも是非続けていきたいなと思っています。
12月21日
やっと手に入れた☆
やっと、デジカメを買いました!今まで、ずっとずっと欲しかったのですが、何と言ってもデジタル機器の情報には疎い私。どの機種がいいのかもイマイチ良く分からないし、次から次へと新しいものが出てくるし、携帯電話にカメラは付いているし・・・となんだかんだ先延ばししてきた結果、今になったのです。
買おうと思ったのは、ストライクのホームページを担当していて写真を撮る事が多くなったから。携帯のカメラでもいいのですが、あまり画質が良くないため、いい写真が撮れず、アルバイトの子のデジカメで撮ってもらう日々が少し続いたんです。さらに、ホームページを見て下さっている方から、「写真が大きい時は見やすくていい」というメッセージを番組宛のメールで頂いた事もあって、「よしっ」と決心。昨日ついに手に入れました。
昨日の番組中、松本アナウンサーの喋っている姿を勢いで撮ったのが一枚目。昨日の夜、私が大切にしている「Baby版くまのプーさん」をお布団の上で試しに撮ってみたのが2枚目。そして今日、ゲストで来て下さった、ヤクルトスワローズ藤井秀悟投手と一緒に撮らせて頂いたのが3枚目。
これからも、いろんな番組の写真を皆さんに見ていただけるよう、頑張ります!
(ちなみに、番組ホームページに載せた写真が、ニッポン放送の携帯サイトでも見られるようになりましたので、どうぞそちらもご覧下さい!)
12月16日
横綱のいろんな顔
昨日のショウアップナイターストライクの中でお送りした、朝青龍関へのインタビュー。私が力士の方にお会いしたのは、朝青龍関が初めてだったので、まずはその大きさにビックリ!実は私と同じ、1980年(昭和55年)生まれの25歳。野球で言えば松坂世代、サッカーで言えば大黒選手と同い年なのですが、私と違って落ち着いていらっしゃるし、全くそうは思えませんでした…。実際、「朝青龍関と私は同い年なんですよ」と言うと、朝青龍関ご自身も驚いていらっしゃいました。(^_^)
また、大きさだけでなく驚いた事がもうひとつ。闘志に溢れ、時間いっぱいになるとカメラを睨みつけるあの表情(※)などから、私が持っていたイメージは「怖い」…。だから質問も、どう入ろうかな?などいろいろ考えていたのです。
しかし!!!実際にお会いしてお話すると、あの取組みの時の表情からは想像もできないほどの笑顔で応えて下さるのです☆目が細ーくなって、笑って口元が上がると、一緒にあのほっぺたもふわっと持ち上がる感じで、こんな言い方をするのは失礼ですが、「かわいい」のです!
インタビュー当日には、娘さんを一緒に連れて来られていたのですが、娘さんを見つめる顔はしっかりパパの表情になっていました。来場所も応援せずにはいられません!
そんな朝青龍関、明日夕方5時からの「乙武洋匡のトヨタスポーツドリーム」のゲストに来て下さっています!

「強さの秘密」や、(※)のあの睨みつけるような表情の秘密、その他「へえ〜」と思わず言ってしまうようなお話をたくさんして下さっていますのでどうぞお楽しみに!(実はあれは睨んでいるのではなく…!?(^o^))
12月 8日
オススメ☆
日曜、月曜と、立て続けに映画の試写会に行ってきました。
日曜はディズニーの新作アニメーション「チキン・リトル」。(12/23(金)〜公開)
月曜は三谷幸喜さん監督の「THE 有頂天ホテル」。(2006/1/14(土)〜公開)
「チキン・リトル」は、もう、ほんっとにカワイイ!!!何をやっても失敗ばかりのニワトリの子どもチキン・リトルが、大好きなお父さんに認めてもらうために頑張るというストーリー。クスッと笑ってしまうところがたくさんあって、会場では子供達も声を出して笑って楽しんでいましたよ。
そして「THE 有頂天ホテル」は期待以上の面白さ。舞台を手掛けていらっしゃる三谷さんだけあって、テンポがいい!2時間16分という長さを全く感じさせないのです。さらに、役所広司さん、佐藤浩市さん、戸田恵子さん、松たか子さん、香取慎吾さん、…と夢のような豪華キャスト。ここまですごい人々が集まると、全員が目立ちすぎて、ともすると話がばらばらになってしまうのでは…とも思ってしまうのですが、全くそんな事はありません!出演されている一人一人が主人公で、全員に感情移入してしまうくらいです。見終わった後は、自分も「HOTEL AVANTI」のお客になり主人公になったような気持ちになるんです。
どちらもお薦めです!
12月 5日
私まで…
風邪もなんとかこじらせることなく、復活しました。「大丈夫?」と、番組宛にたくさんのメール・FAXもいただきました。本当にありがとうございます!
さて、昨日は買物に出たのですが、2度の「忘れ物」に悩まされるお出かけとなりました。日頃、ほとんど忘れ物はしないタイプなのに…。
まず、一つ目は、お店で買物をした後。今度、初めての結婚式の司会で着る服を買って満足して、友達と、それに合わせる靴を同じデパート内で見ていたときのこと。♪ピン・ポン・パン・ポーン「お客様にお呼び出しを申し上げます。シンボトモエ様。いらっしゃいましたら、お近くの係員まで……」んん?今私、名前呼ばれた???ぺちゃくちゃ喋りながら靴を見ていたので、一瞬空耳かと思いましたが、ハっと嫌な予感がしてお財布を見たら、ない!クレジットカードがない!!!慌てて、お店の人に「あの、今館内アナウンスで呼ばれたものなんですが…」と(-_-;)伝えると、洋服を買ったお店の人が大慌てで走ってきて下さり、何とかカードは私の手元に戻ってきたのでした。でも、最近はカードの悪用事件も多い世の中。気を付けなければいけませんね。
二つ目は、カード事件を反省しつつ帰りの電車に揺られ、家の最寄駅に着き、家に向かって歩いていた時。「あっ、傘がない…」電車に置いてきてしまったのでした。幸い気が付いたのが早かったため、10分程度駅で待っていたら折り返しの電車に乗って、傘は私の元に帰ってきてくれたのでした。
注意力散漫なのか、それとも松本アナウンサーのクセがうつってしまったのか?(こんなこと言って、松本さん、ごめんなさい)
これから会社を出ますが、忘れ物のないよう、気を付けます。(>_<)