HOME > 友映の日記
友映の日記
新保友映
Profile
プロフィール
新保友映
 
diary
9月15日
歌伝説
昨日の「有楽町歌伝説」お楽しみいただけましたでしょうか?
お越し下さり、どうもありがとうございました。

終了が22時という遅い時間になったにもかかわらず、ほとんどのお客様が最後まで席を立たずにいてくださったことだけでも嬉しかったのですが、大エンディングで、出演者が再びステージに上がった時さらに嬉しい出来事が。私も一緒に上がらせていただきましたが、その時にたくさんのお客様がステージに向かって大きく手を振ってくださっていた・・・。
このことが私はとてもとても嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

これからもニッポン放送をどうぞよろしくお願い致します!

そして、私の中で最大の懸案事項だった、私のフルートですが…。
暖かい拍手を下さったみなさん、三宅さん、そして三宅バンドのみなさん、本当にありがとうございました。
初めの音が微妙・・・それに怯えて、続いてのフレーズもちょっと微妙。。。となりましたが、5000人の皆さんの前で演奏できたことはものすごい経験となりました!


昨日の「歌伝説」の模様は、今度の日曜20日朝9時からの特別番組の中でお送りしますので、是非お聞き下さいね!
昨日はお越しいただけなかったという方にも、きっと楽しんでいただけると思います♪
9月13日
大丈夫なわけ、ない。
先日フルートを緊急修理に出したとここに書きました。
そのフルートが戻ってきました!「Pearl楽器」さんが愛情をたっぷり注ぎながら直して下さったおかげで、修理前に比べてかなり音も出るようになって!
ありがとうございます。

さて。
そのフルートを、明日、吹きます!・・・・・・。
三宅裕司のサンデーハッピーパラダイスを、今日聞いてくださった方には、明日のステージがどんな風になるか、ほんの少しだけご紹介しましたが、私にとっては、ありえないような経験をさせていただきます。

あまりに吹くのが久しぶりなのと、実は今までフルートをきちんと教室などで習ったことがなかったので、先日、Pearl楽器さんのフルート教室に1時間だけ通い、緊急レッスンも受けてきました。その時に教えてくださった先生が、「今までの世界的にすごいフルーティストも、どんなに多くても観客は2000人規模だよ。5000人規模でふけるなんてすごいことだよ!」と・・・。
そして「言ってる僕が緊張してきた」と…。
先生。それでなくても緊張してお腹が痛くなっている私に、そんなことを言わないで下さい。(笑)

とにかく頑張るしかないのですが、それでもやはり、あのかつての中継を聞いている会社の先輩たちからは「え?吹くの???大丈夫?????」としか言われません。

「ですよね…。大丈夫じゃないです・・・。」
9月 9日
MIKAKOさん
昨日は素敵な出会いがありました。
ポエムピクチャーアーティストのMIKAKO(村中美香子)さん。
私と同郷(山口県岩国市出身)で同い年。
私の番組を聴いて下さっていた方がMIKAKOさんの作品や、ポストカードブックを送って下さり、その作品を見た私は感動!メールを送って、MIKAKOさんが東京に来る機会があるということだったので、是非会いましょう!ということになったのです。

ポエムピクチャーというのは、MIKAKOさんがつけた名前なのですが、色紙などに詩を書いて、そこに素敵な絵を加えて作品にしていくもの。
他にも「ORIKU(折句)」といって、名前で詩を書く作品など、さまざまなものを生み出していらっしゃるんです。今まで3000人以上の方に書いたとのこと!

MIKAKOさんは、まさに「ひまわりのような人」!そこにキラキラの「太陽」も加わるような、明るくて、優しくて、暖かくて、希望や夢や情熱に満ち溢れている、とても素敵な女性でした!初対面とは思えないほどいろんな話で盛り上がりましたよ。

ポエムピクチャーやORIKUを描いて欲しいと来て下さったお客さんと、心で真剣に向き合い言葉を紡ぎ出していく。「言葉」を仕事をしている者として、改めて私も言葉をもっと大切に、伝えて行きたいと思いました。

MIKAKOさんのポエムピクチャーブック「君は無限」には、たくさんのありがとうの言葉が詰まっていて、とても素敵!とっても優しい気持ちになれ、さらに励まされるんです。ありがとうの気持ちを伝えたい人に、すっと渡せるポストカード型になっています。

MIKAKOさんの作品は、MIKAKOさんのホームページでも見られますので、是非一度見てみて下さい♪
9月 7日
キャデラック・レコード
「音楽・曲の一つ一つ大切にしたい・・・」
見ながら、そんな気持ちが溢れてきた映画「キャデラックレコード」。

1947年、シカゴのバー。オーナーのレナード・チェスは、天才ギタリストのマディ・ウォーターズと、ハーモニカ奏者のリトル・ウォルターを雇い、レコード業界へと進出。チャックベリーや、エタ・ジェイムスなどすばらしい演奏家、歌手が加わった「チェスレコード」の楽曲は、ラジオのヒットチャートを次々と席巻。
チェスはアーティストたちに、報酬としてキャデラックを与えていく。
そんなチェスレコードを、白人による人種差別や時代の変化が襲い…。


私の知らなかった音楽の歴史を教えてくれたこの映画には、音楽を愛し、作っていった人たちの熱い気持ちがたくさん描かれていて、ピアノやフルートで、ほんの少しではありますが、音楽と触れ合う人生を送っていられることに、なんだか胸が熱く、いっぱいになりました。

今もたくさんの音楽が世の中にあり、私たちに力や元気、笑顔をくれています。
その一つ一つを大切にしていきたい、改めてそう思ったのでした。
9月 2日
今日深夜1時からは!
お待たせしました!
今日深夜1時からは「三宅裕司のオールナイトニッポン」放送です!
劇団SET創立30周年を記念したオールナイトニッポンということで、SETの劇団員の方もたくさん登場!小倉久寛さんや田上ひろしさんも登場して、30年間にあったハプニングや大失敗について謝罪しまくります♪

先日「サンデーハッピーパラダイス」にも来て下さった岸谷五朗さんも登場して下さいます。
私も少しお手伝いしますよ♪

ものすごーくレアなプレゼントもありますので、是非聞いてくださいね!
そして感想も、よろしければ日曜日の番組「サンデーハッピーパラダイス」宛てに送ってください!