|
 |
 |
12月13日 |
 |
|| その時は・・・そのとき。 |
 |
最近、よく目にするのは
老後、介護、認知症・・・
そんな言葉。
自分が年をとった証拠でしょうが・・・やたら目について。
少々関心持って、先日
「軽度認知症害(MCI)」についての講演を聞いてきました。
認知症の予備軍と言われるMCI・・・認知症の人と同数いるといわれているとか・・・
日常生活には支障はないんですが
やがて・・・およそ5年後には半数以上が認知症に進行すると・・・。
いやはや、なんともいやな話で・・・。
でも、いろいろと物忘れなどは多くなった気がするし
テレビなどを見ていて、この人の名前は何と言ったけ・・・
などなど。
こんなのもその兆候なんでしょうか。
予防法のひとつに、運動がありますね。歩くこと。
旅行や、音楽、料理などの趣味を持つことも効果があるとか。
もちろん、食事、睡眠なども大切な要素。
こんなことを教えてくれました。
相手の人の背中に、指でカタカナの、ス、マ、ヌの文字を
一字書いて、
当ててもらう・・・似たような文字だから考えてしまうことが・・・
お父さんやお母さんの背中に書いてみたらいかがですか。
私は、書いてもらって当てるほうですが。当たらなかったら、、、ゾォー。
ついでに肩たたきをしてあげて。
小春日や表参道はなやかに
日曜担当宮田でした。
|
|
 |
|
 |
 |