アナLOG 月 > 煙山光紀 火 > 洗川雄司 水 > 師岡正雄 木 > 大泉健斗 金 > 山田 透 土 > 山内宏明 日 > 森田耕次
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
<< >>
ショウアップナイター
サッカー
携帯でも楽しめる!
松本秀夫のやぎメール
5月1日
|| 緑が美しく。


昨日、おとといと神宮球場でヤクルト巨人戦のヤクルト情報でした。

  両チームとも、軟式野球場も使っての練習でしたが、
  その周辺は大きな木立がいっぱい。

  風にゆらいで緑がとてもきれいでした。

  緑とひと口で言っても、なかなかうまくそれを言い表すことができません。

  色彩事典を見てみますとたくさんありますね。
  日本の伝統の色から・・・。

  まず、萌黄色。強い黄緑とあります。
  あの、歌舞伎座の定式幕は、黒、柿色、それに萌黄色の三色とあります。

  若緑に柳色は、白がかった薄い黄みの緑色に鈍い黄緑色。

  くすんだ淡い青緑は、緑青色{ろくしょう}。
  暗い黄緑色は、青丹{あおに}、青丹よしは奈良にかかる枕詞でしたね。

  苔色に抹茶色。若竹色に竹色。

  歴史のある磁器の肌色は、青磁色{せいじいろ}

  深緑に、松の葉をあらわす松葉色・・・まだまだいっぱいありますね。
  
  外国語では、おなじみのエメラルドグリーン。常緑樹の緑、エバーグリーン。
  
  ミントグリーンにレタスグリーン。
  オリーブ色も、緑の仲間ですかね。

  緑色は限りなくありそうです。

  神宮球場にきょう観戦にお出かけの方、球場周辺の緑色をめでてみてはいかがですか。

  そうでない方は、ニッポン放送の中継を。巨人今日は負けられず、ヤクルトは一気に。


          開店を祝う花々夏きたる


                  日曜担当の宮田でした。
  
<< back next >>